今回はアナログ探訪でなく、CDでディランを聞いてみた
アルバム『The Times They Are A-Changin'/Bob Dylan』を、所有しているCDであらためて聞いてみました。
ノーベル文学賞をとったと、あちこちで今日も騒がれていますが、あらためて1963年のこのアルバム「時代は変わる」を聞いてみると、「そんなことどうでもよい」ということなんじゃないか、ディランにとっても、ディランを聞いている人にとっても・・というふうに感じました。
冒頭のタイトル曲でも、今ある価値観を信じているならそれはいずれ逆さになっているぞ、せっかちに決めつけるな・・と歌っていて、私が感じたのは当時のアメリカは1950年代までの繁栄に陰りが見え始め、社会も人の心も一部で疲弊しているな、ということでした。
それは繁栄の恩恵を受けている側と、社会のある意味底辺に這いつくばるように生きている人(特に若者)を浮き彫りにしているのです。
それをアコースティック・ギターで、ディランが訥々と歌い出すと何かが心の中で動き出すのです。
そのざわざわとした心の感覚が、私が初めてディランを聞いたときの衝撃でした。
「One Too Many Mornings(いつもの朝に)」は、ディランの「A Day In The Life(※ビートルズの有名曲・・人生のある一日を切り取った作品)」かもしれないと思いました。
これを淡々とギターをつま弾き、歌うディランの風情は荒涼とした人々の心に染み渡ります。
「Boots Of Spanish Leathert(スペイン皮のブーツ)」は、あの太田裕美さんの「木綿のハンカチーフ」逆バージョンみたいで、今回聞いて初めてそう思ったのですが、“恋の行方”の表現として、これまたググッと心引き寄せられる作品だとあらためて感じました。
「The Lonesome Death Of Hattie Carroll(ハッティ・キャロルの寂しい死)」には心引き裂かれます。
1963年の春、メリーランド州、ボルチモアのエマーソン・ホテルでウェイトレスをしていたハッティ・キャロル(黒人女性)が殺されました。殺したのはウィリアム・ザンジンガーという白人青年。
殺害の理由は自分が注文した飲み物をもってくるのが遅かったというものでした。
キャロルはステッキで頭部を殴打され死亡。
見ていた200人の客は誰一人としてその暴行を止めなかった・・。
そして、裁判の結果下された刑は、「6ヶ月の禁固刑」。さらに父親がメリーランド州評議員だったことからその刑も免除された・・。
それがアメリカなのだとディランは歌い、怒りをあらわにするのでなく静かに歌うので余計に悲しみが増すのです。
「顔からハンカチをとりなさい、今は泣くときではない」というリフレインが最後に「顔をハンカチに埋めなさい、今こそ泣くときだ」と変わり、胸が引き裂かれるような思いになるのです。
このアルバム一枚でもディランの音楽と詩がどんなに素晴らしいものかがわかります。
・・でも、賞をあげてもディランには、それによる喜びはないのかもしれないと思いました。
« 珠城りょうさんトップ、プレお披露目「アーサー王伝説」初日を見た | トップページ | 映画「ベストセラー」を見てきました »
「音楽」カテゴリの記事
- フリートウッド・マック(Fleetwood Mac)に再会した(2023.10.07)
- 1968年~71年頃のレコード各社の月報が手元に(2023.07.23)
- 映画「テノール! ~人生はハーモニー~」を見て来ました。(2023.06.10)
- 【はっPのアナログ探訪_0172: STEPPIN' INTO ASIA / RYUICHI SAKAMOTO ( Single )】(2023.04.10)
- 鮎川誠さんが亡くなった(2023.01.31)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 巣鴨に落語を聞きに行ってきました。(2023.12.06)
- 「日本列島なぞふしぎ旅 -中国・四国編-/山本鉱太郎」という本を読んだ。(2023.11.16)
- 「宮本貴奈トリオ with エリック・ミヤシロ ~Special JAZZ Concert~」に行ってきました。(2023.10.01)
- 嵐山光三郎さんの「文人悪妻」を読みました。(2023.09.26)
- 佐倉市立美術館で開催されていた企画展「IMAGINARIUM」を見てきました。(2023.09.25)
「しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事
- 伊集院静さんの「あなたに似たゴルファーたち」を読みました。・・この文を書き終えたときに伊集院さんの訃報が入ってきました・・。(2023.11.24)
- 「ぼんやりの時間/辰濃和男」を読みました。(2023.10.27)
- 「見事な死/文藝春秋編」を読みました。(2023.10.10)
- 「逆境を乗り越える技術/佐藤優・石川知裕」を読みました。(2023.09.21)
- 永六輔さんの「老い方、六輔の。」という本を読みました。(2023.06.29)
「社会の出来事」カテゴリの記事
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 椎名誠さんの「下駄でカラコロ朝がえり -ナマコのからえばり 5-」を読みました。(2023.11.09)
- 「泣いたの、バレた?/酒井順子」を読みました。(2023.10.29)
- 映画「ロスト・キング 500年越しの運命」を見てきました。(2023.09.29)
- 「ラジオ深夜便 新 珠玉のことば ~ラジオが教えてくれた名言100~」を読んでみました。(2023.08.21)
« 珠城りょうさんトップ、プレお披露目「アーサー王伝説」初日を見た | トップページ | 映画「ベストセラー」を見てきました »
コメント