トイレに日めくり
今、我が家のトイレには義妹からもらった『ほめくり、修造』という、あの“熱い男”松岡修造さんの日めくりになっている「頑張る心を応援する本気のほめ言葉」というものと、もう一つは妻が買ってきた『こんまりのときめく毎日』という、これも日めくりになっていて、「片付けによる日々のときめき」みたいなことが綴られているものが二つ(^^;)掛けられています。
最初はなんじゃこりゃ、と思ったのですが、長女も言っていたのですが、「修造、いいこと言うじゃん」ということになりました(*^^*)
「お疲れ様?NO,NOお元気さま!」・・朝一番からお疲れ様なんて声を掛け合っていると変な気持ちになる・・元気に見える人には、ありのままに伝えよう、そして元気がなさそうな人には元気になってもらおう。今日からこう言うよ。お元気さま!」
・・・d(^_^o)やるなぁ修造。
毎朝、元気出ちゃいます。
そして“こんまり”こと、近藤麻理恵さんの日めくり。
こんまりさんはたしか米「TIME」誌で、世界で最も影響力のある100人に選ばれています。アメリカで155万部突破の“片付け本”のベストセラーを出していて、たまたま昨日大河ドラマ作家の田渕久美子さんがラジオに出ていて、この“こんまり”さんの本を読んだばかりだが、大きな衝撃を受けたとお話をしていました。実にタイムリー!
こんまりさんのモノの捨て方は、ときめくか、ときめかないか、・・(^_^)私も少しうなった・・。
日めくりを毎日見ていると、モノに対する感謝の気持ちや、日々家にいるときにリラックスできるような部屋、モノの状態にしておくことで人生が豊かに楽しくなる・・、そんな調子で書かれている言葉が、とても凜として爽やかです。
・・だから(^_^;)最初は“ウザい”と思っていた二つの日めくりが、結局めくるのが楽しみになっているのでした。
意外と小市民的というか、凡人な自分に気づきました(*^^*)
【Now Playing】 ラジオ深夜便 / 堀内孝雄他 ( NHK-AM )
« 映画「小さな園の大きな奇跡」を見てきました | トップページ | 「オーディオ小僧のいい音おかわり」を読んだ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
- こういうときにどうすればいいのか(2020.04.05)
「日々発見」カテゴリの記事
- 1968年~71年頃のレコード各社の月報が手元に(2023.07.23)
- 「笑って、泣いて、考えて。 -永六輔の尽きない話-」を読みました。(2023.03.24)
- 太田和彦さんの「書を置いて、街へ出よう」を読みました。(2023.03.15)
- 剪定枝チップ機を借りたら、今年度で終わりとのことでした。(2023.02.20)
- アーティスト すずきらな さんの「1年でやりたい100のコト」にならって私も「1年でやりたい77のコト」をどんどん出してみた(#^.^#)(2023.02.11)
「こんな出来事あんな出来事」カテゴリの記事
- 聴力を失うところでした。(2023.04.02)
- なかなかブログ等書けませんでした。(2022.12.27)
- 依存度に差はあれ、携帯・スマートフォン無くしては生活が大きく乱れること実感。そして買ってきた切手の話。(2022.12.18)
- ことわりきれない自分をやめようと思った。(2022.12.14)
- 整理した本、第一弾を売ってきた(2022.11.01)
コメント