中学時代の先生の絵画・造形展に出掛けた
前回のブログで“パワースポット”の話題でもってこの場所を取り上げましたが、パワースポット目的に行ったのではなくて、私の中学時代の担任の先生の「絵画・造形展」に出掛けた際の話でした(^_^)
ギャラリーにみえていたお客さまもおっしゃっていましたが、先生は数年前に大病をされたのちけっこう絵画についても造形についても、様々なタイプのものを作り始めました。
宇宙的、空間的な作品があったかと思うと、思索的、耽美的な大作を描いたりもしています。
それに、造形では使う素材について奇想天外なものがあります。
見ているこちらは、楽しみでもあり、先生のどこまでも興味を失わず、年齢を感じさせない様子に心づよくなります。
おまけに今回はパワースポットまで見つけたりして(^_^;)
毎年、この暮れに開催する絵画・造形展では先生が自身の作品を使ったカレンダーを作って販売しているのですが、今回はけっこう凝っていて、先生が関わったジャズ・コンサートのポスターなどに使われた絵を使ったものになっていました。
ジャズ・カレンダーですねd(^_^o)
私が同じ歳になったときに、こういうことができるような人間になれるのかと思いました。
これからも機会があれば先生に会って、いろいろと教わり、影響も受けたいと思いました。
来年の先生の活動も楽しみになってきました。
【Now Playing】 虎ノ門ニュース / 青山繁晴 ( YouTube )
« たまたま発見!パワースポット | トップページ | 荒俣宏さんの「喰らう読書術」を読んだ »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 巣鴨に落語を聞きに行ってきました。(2023.12.06)
- 「日本列島なぞふしぎ旅 -中国・四国編-/山本鉱太郎」という本を読んだ。(2023.11.16)
- 「宮本貴奈トリオ with エリック・ミヤシロ ~Special JAZZ Concert~」に行ってきました。(2023.10.01)
- 嵐山光三郎さんの「文人悪妻」を読みました。(2023.09.26)
- 佐倉市立美術館で開催されていた企画展「IMAGINARIUM」を見てきました。(2023.09.25)
「様々な交流」カテゴリの記事
- 巣鴨に落語を聞きに行ってきました。(2023.12.06)
- 「宮本貴奈トリオ with エリック・ミヤシロ ~Special JAZZ Concert~」に行ってきました。(2023.10.01)
- 伊集院静さんの「大人の男の遊び方」を読みました。(2023.08.14)
- 「造形あそび4人展」に出かけた。(2023.07.05)
- 横芝光町のギャラリー『笑虎』が閉められることになった。(2023.06.17)
コメント