フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 【はっPのアナログ探訪_0129: Abbey Road / The Beatles ( LP )】 | トップページ | 映画「ミス・シェパードをお手本に」を見てきました »

2016/12/11

「ため息の時間/唯川恵」を読んだ

20161210_yuikawa_kei01

『ため息の時間/唯川恵著(新潮文庫)』を読みました。
この著者の本を取り上げるのは「とける、とろける」以来かもしれません。

著者は女性ですが、この九遍の短編集となっている「ため息の時間」は、いずれも主人公は男性で、つまり女性の唯川さんが男性の立場で書いているものとなっています。

ここに登場する男性は女性が考えている男性像の典型なのでしょうか、“都合のいい女”が好きだし、妻に対しては恋愛感情を求めない男が多い。けっこう古いタイプの夫像を体現している感じです。
自分の女好き、浮気は“さておいて”、妻を責めたりするし、出世のためには、恋人をないがしろにして、それは当然だ・・みたいな考え方を押し通し、自分から終わらせようとしているのに、「俺の気持ちがわからないのか」みたいなことを言うヤツもいます。

男も見くびられたものだ、と思いましたが、でもよくよく考えてみると、そういうものかもしれない・・世の中の男、と思い直しました。

あとがきで唯川さん自身が書いていますが、

女はいつも寂しがって生きている

男はいつも悔しがって生きている

このふたつの言葉はなんだか重い・・。
私にも思い当たるふしが・・、いや“ふし”だらけだ…σ(^_^;)

この短編集では、そんな女の思いが、ホラーともいえるくらいの怖ろしさで、結末に現われるものもあって、ネタばれするといけないので書きませんが、男の私としては心臓にぶすりというくらいのインパクトを受けました。

300頁近くありましたが、いい女といい思いをしている男や、しっぺ返しをくう男、じわじわと攻められる男、二人の女の言い分に右往左往する男など、まるで自分のことのように戸惑っている間に読了(^_^;)

これは読物としても、男女の機微を感じるにもよく出来た本でした。
男女間の“ワケあり”にちょっと苦しんだことのあるあなたにおすすめですd(^_^o)


【Now Playing】 いらち俥 / 桂南天 ( 落語 )

« 【はっPのアナログ探訪_0129: Abbey Road / The Beatles ( LP )】 | トップページ | 映画「ミス・シェパードをお手本に」を見てきました »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

恋愛」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ため息の時間/唯川恵」を読んだ:

« 【はっPのアナログ探訪_0129: Abbey Road / The Beatles ( LP )】 | トップページ | 映画「ミス・シェパードをお手本に」を見てきました »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック