町内の懇親会での話
きょう、町内会の私の組の皆が集まっての懇親会がありました。
以前、私が組長をやった頃からはメンバーは大きく変わりました。
私の父を含め、当時の中心になっていた世代は亡くなった方も多く、しかも当時はほとんど参加しなかった女性が今回は半分以上の参加となっていました。時代は変わりました。
そして楽しくなりました(#^.^#)
当時の中心になっていた世代で、亡くなった私の父と同い年の方が隣になり、お話をしたのですが、不思議なことや、いい話を聞きました。
その方は奥さまに先立たれて、一時かなり気を落とし、通りでお見かけしたときもかなりの憔悴状態、声をかけるのもはばかられる様子だったのですが、妻と私で声を掛けたこともありました。
きょうは、かなり声にも力があって、よくお話できたのですが、そのときのお話です。
奥さまが亡くなられて、しばらくは奥さまが可愛がっていた猫が、あきらかに家の中でその奥さまが生きていたときのように奥さまを目で追っている様子があったというのです。
それは間違いないと思った、とおっしゃっていましたが、ほんとうのことだと思います。
そういうことはあるのです。
また、奥さまが大切にしていたカメラを使ってみようと外に出ていろいろなものを撮影していたときのことだそうです。
歩いている女性にカメラを向け、撮ろうとしたら・・シャッターがいくら押しても切れなかったそうです。
奥さま、やきもちを焼きましたかね(^_^;)
そのあと、別の被写体にカメラを向けるとシャッターは切れたとのこと。・・間違いないね。
最後に、「私は長く生きてきて、多くの人を見送ってきたけど、人をたすけ、意地悪をせず、損をしても正直に生きる人、真面目に生きてきた人は必ず静かで安らかな最後を迎えた・・でも、その反対の人達はほとんどろくな死に方をしなかった。これは事実だよ。だからあなたも誠実に、そして助けようかと迷ったら人を助けてあげてね、それが人にとって一番大事なことだよ。」と私に向き合って話してくれました。
ありがたい言葉です。
これが人生経験豊かな人の言う素敵な言葉なのだと思いました。
ちょっと酔っていましたが、帰路は温かな気持ちで歩くことができました。
【Now Playing】 I Gotta Go / The Rolling Stones ( Rock )
« “前世”につづいて“デジャヴュ”をどう思う?! | トップページ | 太田和彦さんの「居酒屋歳時記・上」を読んだ »
「不思議&恐怖体験」カテゴリの記事
- 誰かいる(2020.08.17)
- 「國破れてマッカーサー」を読んだ。(2019.08.11)
- このあいだ残業していたら(2018.10.26)
- また不思議なことがあった(2018.09.29)
- 朝のインストール(2017.11.03)
「様々な交流」カテゴリの記事
- 横芝光町のギャラリー『笑虎』での「南隆一個展」に行って来ました。(2020.12.06)
- JR飯岡駅併設の「海上ふれあい館」にレコード鑑賞に出掛けました。(2020.11.29)
- スペシャル玉手箱・ブックを作ってみた(2020.11.15)
- 「造形遊び4人展 ゴチャマゼ!」に出掛けた。(2020.09.23)
- 竹内政明の「編集手帳」傑作選を読みました。(2020.09.22)
「しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事
- NHK 「SWITCH インタビュー」で望海風斗さんと浅田真央さんの話を聞いた。(2020.08.10)
- 「気の毒な人」の続き・・“馬鹿者っ”て怒る人(2020.07.05)
- 気の毒な人(2020.06.30)
- いただいた「なたまめ茶」。(2020.06.08)
- 緊急事態が解除されて(2020.05.26)
« “前世”につづいて“デジャヴュ”をどう思う?! | トップページ | 太田和彦さんの「居酒屋歳時記・上」を読んだ »
コメント