ブログでも『PEN散歩』・・庭で花々が咲き出した
facebook ではこれ以外の写真をアップいたしましたが、こちらブログでもPENを使って撮った庭の花々の写真をアップいたします。
先週は異動の内示があり、昨日は休日でしたが、職場に行き、残務整理をしておりました。
今までと同様の仕事内容なのですが、次に来る人への引き継ぎのための準備等をしてきたのです。
夕方近く、帰宅すると妻が庭に出て手入れをしていました。
「おおっ、花たちも咲き始めたね」とあらためて庭を見ていました。
こうして花々が咲き始める時期は、上記のように人にとって変化、転換期でもあります。
胸いっぱいに期待をふくらませる人も多いのかもしれませんが、私は小心者で、心の中は不安感でいっぱいになります。
私の住んでいる地域では通勤時のメイン通りが“こぶし”の花で満開になっていて、それを見ると、この時期の不安感が重なって、心に何か雲が垂れ込めてくるような気分になるのです(^_^;)
いい歳して困ったものですが、そういうことになってしまっていて・・、この時期はあまりほんとうは好きではないのです・・。こぶしの花も、・・もちろん通勤時に写真も撮っていませんけど・・…σ(^_^;)
さて、これから家族で食事に行くことにいたしました。
いろいろなことを忘れて、楽しく皆で話しながら食事してきます。
それではまた。
【Now Playing】 浜美枝のいつかあなたと / 浜美枝 ( 文化放送 )
« 映画「未来よ こんにちは」を見た | トップページ | 「ポエムに万歳!」小田嶋隆氏の本を読んだ »
「心と体」カテゴリの記事
- 『逃避の名言集/山口路子』を読みました。(2023.01.16)
- 中江有里さんの「残りものには、過去がある」を読みました。(2023.01.13)
- 下重暁子さんの「年齢は捨てなさい」再度読んでみました。(2023.01.11)
- 2022年も暮れて行きます。(2022.12.31)
- なかなかブログ等書けませんでした。(2022.12.27)
「自然・四季」カテゴリの記事
- 庭の木にとまり鳴いていた鳥、調べたら「ジョウビタキ」という鳥だった。(2022.12.12)
- 4月に入ったので、ブログ側からも庭の草花写真をアップします。(2022.04.01)
- 「剪定枝チップ機」が役に立つ(2021.11.24)
- 「日本人も知らなかったニッポン/桐谷エリザベス」を読みました。(2021.10.03)
- 緊急事態が解除されて(2020.05.26)
「家族・親子」カテゴリの記事
- 中江有里さんの「残りものには、過去がある」を読みました。(2023.01.13)
- 2022年も暮れて行きます。(2022.12.31)
- 「普通の家族がいちばん怖い -崩壊するお正月、暴走するクリスマス-/岩村暢子」という本を読みました。(2022.12.02)
- 「さよならの力/伊集院静」を読みました。(2022.11.25)
- 「寿司屋のかみさん サヨナラ大将/佐川芳枝」を読みました。(2022.11.14)
コメント