旭市に牡丹などが咲く個人庭園をたずねた
昨日、中学時代の担任の先生か住んでいる旭市に先生の知り合いのお宅を先生と共に訪ねました。
昨年も訪ねたのですが、牡丹その他様々よく手入れされた(すべてひとりでやっているとのこと)庭園を見ながら、集まった皆でお話したり、お弁当を食べたりして過そうという企画でした。
ピッチリと手入れされた庭には入った瞬間から今年も驚きました。
ちょうど牡丹が“見頃”だというので皆で訪ねたのですが、母屋の他に「はなれ」もあって、最初はそこからお茶を飲みながら庭を拝見しました。
その「はなれ」も、ほとんど茶室のような佇まいで、普段はまったく使っていないと聞いて、ここで読書などできたら最高だろうと思いました。とにかく音なんてまったくしないし、この日は暑いくらいの一日でしたが、部屋は涼しく、夏でもエアコンはいらないそうです。海から田んぼを経て吹き渡る風はとても涼やかです。
庭のほんの一部ですが、写真をご紹介いたします。
竜安寺の石庭みたいに石がならされていて、プロの仕上がりです。「鹿威し」もありました(^_^;)素人の仕業じゃない・・。
そしてこの庭の手入れをされているこの家の女性は、旭市から東京まで大学の講座を聴きに行ったりもしているそうで、教科書も見せてくれましたが、その内容についても事細かにお話してくださいました。
【Now Playing】 ワンダフルナイト / 柳原可奈子 ( ニッポン放送 )
« 昭和史跡散歩[東京篇]を読みました | トップページ | ウディ・アレンの「カフェ・ソサエティ」を見た »
「自然・四季」カテゴリの記事
- 「季語集/坪内稔典」を読みました。(2023.07.22)
- 佐野洋子さんの「神も仏もありませぬ」を読みました。(2023.03.29)
- 少しずつ良くなっています。(2023.03.21)
- 体調をくずしました。(2023.03.20)
- 剪定枝チップ機を借りたら、今年度で終わりとのことでした。(2023.02.20)
「様々な交流」カテゴリの記事
- 伊集院静さんの「大人の男の遊び方」を読みました。(2023.08.14)
- 「造形あそび4人展」に出かけた。(2023.07.05)
- 横芝光町のギャラリー『笑虎』が閉められることになった。(2023.06.17)
- 諸橋昭夫先生が亡くなられたことを知りました。(2023.04.27)
- 『あさひの芸術祭 #あさげー』に出掛けました。(2023.04.17)
「しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事
- 「逆境を乗り越える技術/佐藤優・石川知裕」を読みました。(2023.09.21)
- 永六輔さんの「老い方、六輔の。」という本を読みました。(2023.06.29)
- 遠藤周作の古い講演の活字化「人生の踏絵」を読みました。(2023.06.11)
- すごいタイトル「妻がどんどん好きになる」を読んだ。(2023.06.09)
- 日仏共同制作の映画「アダマン号に乗って」を見てきました。(2023.04.30)
コメント