旭市に牡丹などが咲く個人庭園をたずねた
昨日、中学時代の担任の先生か住んでいる旭市に先生の知り合いのお宅を先生と共に訪ねました。
昨年も訪ねたのですが、牡丹その他様々よく手入れされた(すべてひとりでやっているとのこと)庭園を見ながら、集まった皆でお話したり、お弁当を食べたりして過そうという企画でした。
ピッチリと手入れされた庭には入った瞬間から今年も驚きました。
ちょうど牡丹が“見頃”だというので皆で訪ねたのですが、母屋の他に「はなれ」もあって、最初はそこからお茶を飲みながら庭を拝見しました。
その「はなれ」も、ほとんど茶室のような佇まいで、普段はまったく使っていないと聞いて、ここで読書などできたら最高だろうと思いました。とにかく音なんてまったくしないし、この日は暑いくらいの一日でしたが、部屋は涼しく、夏でもエアコンはいらないそうです。海から田んぼを経て吹き渡る風はとても涼やかです。
庭のほんの一部ですが、写真をご紹介いたします。
竜安寺の石庭みたいに石がならされていて、プロの仕上がりです。「鹿威し」もありました(^_^;)素人の仕業じゃない・・。
そしてこの庭の手入れをされているこの家の女性は、旭市から東京まで大学の講座を聴きに行ったりもしているそうで、教科書も見せてくれましたが、その内容についても事細かにお話してくださいました。
【Now Playing】 ワンダフルナイト / 柳原可奈子 ( ニッポン放送 )
« 昭和史跡散歩[東京篇]を読みました | トップページ | ウディ・アレンの「カフェ・ソサエティ」を見た »
「自然・四季」カテゴリの記事
- 庭の木にとまり鳴いていた鳥、調べたら「ジョウビタキ」という鳥だった。(2022.12.12)
- 4月に入ったので、ブログ側からも庭の草花写真をアップします。(2022.04.01)
- 「剪定枝チップ機」が役に立つ(2021.11.24)
- 「日本人も知らなかったニッポン/桐谷エリザベス」を読みました。(2021.10.03)
- 緊急事態が解除されて(2020.05.26)
「様々な交流」カテゴリの記事
- 「うさぎ展」に続いて飯岡灯台で行われている「新春飛躍大作展」のご紹介(2023.01.15)
- ブログでもご紹介、『あさひウサギ展』(2023.01.14)
- ことわりきれない自分をやめようと思った。(2022.12.14)
- 横芝光町「ギャラリー笑虎」の南隆一個展に行って来た【その2】(2022.12.11)
- 横芝光町「ギャラリー笑虎」の南隆一個展に行って来た【その1】(2022.12.10)
「しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事
- 鮎川誠さんが亡くなった(2023.01.31)
- 2022年も暮れて行きます。(2022.12.31)
- ことわりきれない自分をやめようと思った。(2022.12.14)
- 携帯電話入院中にいろいろ考える(2022.12.07)
- 「大往生/永六輔」を読みました。(2022.11.02)
コメント