久しぶりにマイルスをじっくりと味わってみた
14年前に私が幹事になり、中学時代の同窓会を開いたことがありました。
それからはそのとき集まった同窓生とは今ほどSNSなどのネット関係の状況が良くなかったので疎遠になってしまいました。
今年になって同級生がこの夏にまた集まろうと動きを始め、私にも声が掛かったので、何人かの同級生に連絡を取ることになりました。
その中に中学、高校と一緒だった男の同級生がいたのですが、14年前の同窓会時に声を掛けて以来、まったく音信不通となっておりました。
勇気を出して14年ぶりに電話してみましたが、声もまったく変わらず、話し方、雰囲気もそのままでした。ほっとしました。
逆に「変わっていないかい?」と聞かれ、「いやもうすっかりただのオジサンになってるよ」と応えたのですが、あれからの時間は年数よりも二人の距離を拡げてしまったように思っていました。
中学、高校時代は互いの家に行き、お互いの好きな音楽を聞き合ったものでした。
彼はクラッシックがほぼ80%、残りはプログレッシブ・ロックやクイーン、エルトン・ジョンなどを聞いていたと思います。彼はキーボードを弾いていたので、その影響もあったのかもしれません。
私は解散後のポールを中心にビートルズばっかでした。
お互いに好きな曲についてあれこれ意見を言ったりして楽しかったのですが、もう会うこともないかな・・と思っていたところでした。
久しぶりに話したときに向こうから「最後に会った頃にジャズを聞き始めたと言ってたよね」と言われ、「僕はジャズが嫌いだったけど、今は“マイルス・デイビス”が大好きで聞いているよ」・・と、当時の彼を知っている私には驚きの近況が語られました。
そこからは一気に、「ビッチェズ・ブリュー」や「カインド・オブ・ブルー」「スケッチ・オブ・スペイン」「バグズ・グルーブ」などのアルバムタイトルが次々に互いから出て、夢中でジャズの、マイルスの話をすることになりました。
結局同窓会には出席してもらえないことになりましたが、でもこれをきっかけにまた電話してジャズの話をしようということにまで進展し、うれしく電話を切りました。
私はさっそく、 iPhone にマイルスのアルバムを20数枚分入れて、通勤途中のクルマの中で聞き込んでみました。マイルスはやっぱり・・イイッ!!ヽ(=´▽`=)ノ
また電話する勇気もわいてきました。
昔みたいに音楽の話で何時間も過ごせるような仲に戻れるとよいのですが・・。
【Now Playing】 Bemsha Swing / Miles Davis ( Jazz )
« サージェント・ペパーズ・・50周年記念盤、ブルーレイの画像も見てみた | トップページ | ラジオ、ニッポン放送で元NHK相撲アナウンサーの杉山邦博さんの声を聞きました »
「Jazz」カテゴリの記事
- 中学時代の先生が開いた「レコード・コンサート」に行って来た。(2022.11.22)
- 寺島靖国さんの「My Room My Audio -十人十色オーディオ部屋探訪-」を読みました。(2022.08.01)
- 「東京ジャズメモリー/シュート・アロー著」を読みました。(2022.02.22)
- CDジャーナルのムック本「台湾人ジャーナリストが見たニッポンのジャズ喫茶」を読みました。(2022.01.06)
- 今年もJR飯岡駅併設の「海上ふれあい館」でのレコード鑑賞会に出掛けました。(2021.11.22)
「様々な交流」カテゴリの記事
- 「うさぎ展」に続いて飯岡灯台で行われている「新春飛躍大作展」のご紹介(2023.01.15)
- ブログでもご紹介、『あさひウサギ展』(2023.01.14)
- ことわりきれない自分をやめようと思った。(2022.12.14)
- 横芝光町「ギャラリー笑虎」の南隆一個展に行って来た【その2】(2022.12.11)
- 横芝光町「ギャラリー笑虎」の南隆一個展に行って来た【その1】(2022.12.10)
« サージェント・ペパーズ・・50周年記念盤、ブルーレイの画像も見てみた | トップページ | ラジオ、ニッポン放送で元NHK相撲アナウンサーの杉山邦博さんの声を聞きました »
コメント