「この日のビートルズ」を読みました
『この日のビートルズ/上林格著(朝日文庫)』を読みました。
この本は、朝日新聞デジタルサイト「どらく」で連載された「この日のビートルズ」を再構成したものだそうです。
第一印象は、とても真面目にビートルズ現役時代の大きな出来事を丹念に拾って丁寧に真面目に書いている、という感じです。
私とは年代的に近い著者のビートルズ経験は、かなり似たものを感じます。
ということは、実際にビートルズを体験(ほとんど後追い体験)したときには、ネットも無く、情報もめっちゃ少なく、関連書籍に書かれていることも今にしてみるとかなり誇張したものや憶測が多いということになります。
また、ビートルズに対するいわれの無いバッシングのようなものも多分経験されていると思います。ツェッペリンなどのハードロック系や、プログレ系のファンなどからもひどいことを言われた世代です。
そんな辛い体験を経た後には、インターネットが普及し、ビートルズファンであることを堂々と言える時代がやって来て、関連書籍も次々と出版され、新たな事実や、謎であったエピソードなども解明され、さらにレコーディング時の細かい逸話なども徐々に明らかになってきて、やっと“我が世の春”を経験するわけです、私達後追い第一世代。
そんなことで、ビートルズの節目の出来事について著者はとても丁寧に書き、まとめています。
既に知っていることも多いのですが、それにしてもこれだけのことをまとめ上げるのはたいしたものだと思いました。
私にとってもビートルズ現役時代のエピソードを復習することが出来ましたし、ちらほらと私の知らなかった話題も見受けられ、それも楽しく読むことが出来ました。
デッカのオーディションから、最後のフォトセッションまで、感慨深いものがありました。
ビートルズファンで、もう一度彼らの現役時代を“悪口”やメンバーの誰かに“偏った”記述などを抜きにして真摯に振り返りたい人にはおすすめです。
彼らのその時々の気持ちが伝わってくるような本でした。
【Now Playing】 You've Got To Hide Your Love Away / The Beatles ( Rock )
« 雪組・幕末太陽傳/ Dramatic“S”を観劇いたしました。 | トップページ | 【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №005 千葉市中央区弁天/まとい亭(カフェ・パスタ・ケーキ)】 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 古本の頁を繰っていて見つけるもの(2022.01.23)
- 中学生時代から今に至るまで、「レコード盤を貸してくれ」「CDを貸してくれ」「本を貸してくれ」と言われる話。(2021.12.21)
- 「日本人も知らなかったニッポン/桐谷エリザベス」を読みました。(2021.10.03)
- 「小林信彦 萩本欽一 ふたりの笑タイム -名喜劇人たちの横顔・素顔・舞台裏-」を読みました。(2021.09.28)
- 坪内祐三の「最後の人声天語」を読んだ。(2021.09.25)
「The Beatles」カテゴリの記事
- 聞いてみた The Beatles/1962-1966 赤盤 Disc1(2023 Version)(2023.11.28)
- ビートルズ日本武道館公演 7月1日の映像を見ました。(2023.07.27)
- 昭和53年に日本テレビで放映された「ビートルズ日本武道館公演」の番組を見てみた。(2023.07.25)
- 休養中にビートルズの妄想をしました。(2023.03.23)
- 『The Beatles REVOLVER SUPER EDITION を聞く・第五回 REVOLVER EP を聞いてみた』(2023.02.09)
« 雪組・幕末太陽傳/ Dramatic“S”を観劇いたしました。 | トップページ | 【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №005 千葉市中央区弁天/まとい亭(カフェ・パスタ・ケーキ)】 »
コメント