【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №013 千葉県君津市/亀岩の洞窟(濃溝の滝)】
前回に続いて君津市です。今回は“行ってみた”です。
私はわりと最近知ったのですが(・・遅すぎる?)、SNSで神秘的だと話題になったタイトルにもある濃溝の滝に行って来ました。facebookで別写真をご紹介済みですが、期待半分で妻、長女と共に出掛けました。
勝手に“ひっそり”とあるものだと勘違いし、最初はにぎやかそうな駐車場があるなあ、などと通り過ぎてしまいました(^_^;)
妻から「ひょっとしてあれじゃないの」と言われ、逆戻りしてみるとまさにそこが見学用施設の駐車場でした。
観光バスまで入ってくるし、県外ナンバーのクルマもどんどん入ってくるので驚いてしまいました。そういうことに疎い私はけっこう驚きましたよ。
最初の写真は滝まで降りる途中で撮った写真。
なんだ、いいところじゃないの、と素直に感じました。
変なマナーの悪い観光客もいないし、皆、静かに、家族連れ、カップルなどが景色を楽しんでいました。
帰りは自然を感じつつ木道を歩くことになるのですが、そちらも散策を楽しむように皆、とても和やかな感じです。
ほどよい混み具合とそれぞれが時間を取って写真も撮れるし、SNSのおかげでけっこういい状態になっているように思いました。
太陽の光の入り方によっては、“腕のある”人はかなりいい写真が撮れそうです。
それぞれがそれぞれに楽しんでいる光景が印象に残った「濃溝の滝」でした。
【Now Playing】 The Man I Love / 青江三奈 ( Jazz )
« 【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №012 千葉県君津市大戸見/村のピザ屋 カンパーニャ】 | トップページ | 日本エッセイスト・クラブ編「散歩とカツ丼」を読みました »
「自然・四季」カテゴリの記事
- 4月に入ったので、ブログ側からも庭の草花写真をアップします。(2022.04.01)
- 「剪定枝チップ機」が役に立つ(2021.11.24)
- 「日本人も知らなかったニッポン/桐谷エリザベス」を読みました。(2021.10.03)
- 緊急事態が解除されて(2020.05.26)
- 新海均・編の「季語うんちく事典」を読んだ。(2019.12.13)
「建物・風景」カテゴリの記事
- 古民家美術館で開かれている『旭 風景美術展』に行ってきました。(2022.05.14)
- 「食べごしらえ おままごと/石牟礼道子」を読みました。(2022.04.04)
- 「間取りのお手本」という本を読みました。(2022.03.31)
- 「剪定枝チップ機」が役に立つ(2021.11.24)
- 「古代出雲を歩く」を読みました。(2021.08.09)
「行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた」カテゴリの記事
- 【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №034 JR外房線・大原駅前 /レストラン・エンゼル】(2021.12.18)
- 【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №033 /珈琲豆焙煎・喫茶 焙煎香房・抱(HUG)】(2021.12.11)
- 【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №032 八街駅前/支那そば・うみの支那そば、特製担々麺、手作り塩春巻き】(2019.02.26)
- 【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №031 八街駅前/平林のだんご】(2019.02.25)
- 【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №030 お茶の水/折り紙会館と名酒センター】(2019.02.24)
« 【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №012 千葉県君津市大戸見/村のピザ屋 カンパーニャ】 | トップページ | 日本エッセイスト・クラブ編「散歩とカツ丼」を読みました »
コメント