Jimny に乗りたい
写真はスズキ自動車のジムニー。
軽自動車のジープタイプの四輪駆動車です。
ほとんどモデルチェンジもせずに現在に至っているオフローダー御用達の“軽”の名車と言ってもいいクルマです。
実は私が生まれて初めて買ったクルマがこのジムニーの二代目、「タフ&ニート」が合い言葉の排気量550CCでツーサイクル・エンジン、、ハーフメタルと呼ばれていたドア下部のみボディとして存在し、サッシュ部分はパイプフレームで、幌のついた、しかもフロントガラス部分は前に倒れるという“硬派”なものでした。タイヤはリブラグタイヤと呼ばれて、ほとんど耕耘機みたいなタイプのものでした。
愛してやまず、とことん“使い倒した”大好きなクルマでした。
そして林道や雪の中などをよく走りました。
今・・欲しいんですよねぇ・・(*^_^*)
たまたまこのあいだラジオ番組であのお笑いのヒロシさんがキャンプ好きで、YouTubeにソロ・キャンプの様子をアップしているのを知って見てみたら、キャンプのお供にジムニーに乗っているではありませんか。
若い頃の林道などを走っていた日々を思い出しました。
そして、もう一度ジムニーが欲しくなった。
ジムニーは当時から悪路の走破能力が高く、アプローチアングルや、デパーチャーアングルの角度も大きくとってあり、しかもボディは軽く、ラダーフレームのしっかりとしたシャシー、そして4H、4Lと、副変速機を持つ本格志向の4WDが魅力でした。そしてそれは今も。
もう一度乗ってみたい。
そんな気持ちがムクムクと頭をもたげている今日この頃です(^^;)
今年中にフルモデルチェンジをするなどという噂も聞いておりますので、試乗などをしたら、またこのブログでレポートしたいと思います。
それまで、興味のある人は待っててねd(^_^o)
【Now Playing】 Wipe Out / drum cover by Sina ( Instrumental Music )
« 人生の道は難しく厳しいものです | トップページ | 「俺の飲み会に来い!」っていうよりも「俺と飲もう」の方がいい »
「趣味」カテゴリの記事
- 角田光代さんの「よなかの散歩」を読んだ。(2023.10.08)
- 「ジャンボ旅客機99の謎」という古い本を読みました。(2023.10.02)
- 伊集院静さんの「大人の男の遊び方」を読みました。(2023.08.14)
- 太田和彦さんの「書を置いて、街へ出よう」を読みました。(2023.03.15)
- アーティスト すずきらな さんの「1年でやりたい100のコト」にならって私も「1年でやりたい77のコト」をどんどん出してみた(#^.^#)(2023.02.11)
「クルマ」カテゴリの記事
- 「自動車ロン/福野礼一郎」という古い文庫本を読みました。(2022.12.29)
- クルマのナンバーについて(2022.12.05)
- 軽快なクルマ、フェスティバを思い出して。(2022.09.19)
- 1970年代から1980年代製産の国産車やギターが貴重だという話(2022.08.22)
- 三本和彦さんが亡くなられた。(2022.07.19)
コメント
« 人生の道は難しく厳しいものです | トップページ | 「俺の飲み会に来い!」っていうよりも「俺と飲もう」の方がいい »
Jimny愛は、続いてますか?
新型は、1トン超えてますからねぇ
投稿: shigeta | 2019/05/12 21:57