フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 映画『ザ・マミー/呪われた砂漠の王女』を見ました | トップページ | 「たとえば、ブラッキーとクラプトン」読みました »

2017/08/06

女心についての十篇「耳瓔珞(みみようらく)」を読みました

20170805_moyoko_anno01

『女心についての十篇 耳瓔珞(みみようらく)/安野モヨコ 選・画(中公文庫)』を読みました。
名だたる(円地文子、川端康成、白洲正子、岡本かの子、有吉佐和子、芥川龍之介、織田作之助ら)作家の女ごころの“ひだ”を味わう傑作選です。

女の胸をかき乱す、淋しさ、愛欲、諦め、悦び・・などを著わした作品を味わう本です。
様々な作家が書いたものですが、それぞれがそれぞれにインパクト強めで迫ってきました。

いきなりですが、結論として・・女ごころは・・まったくわからん・・・。

だから・・文学になるんですよね。

だから・・男は一生、女の虜となり・・一生、女のために右往左往することになるんですね。

たとえば、川端康成の「むすめごころ」などは、主人公の女性が、自分が好きな相手に自分の好きな友を紹介して、二人をなんとか結びつけようとする。
そんな中、その好きな男から求婚されてもなお、自分の友と大好きな男を結びつけようとする。

そんな状況に苦悶しながら、ついに二人を結婚させた上で嫉妬含みの感情を自分で確かめ、なんだかわからないが、納得するような感情を得る・・。
さらに結婚した方の親友の女性も、「彼は三人で暮らしたいと言っているくらい私たちは仲が良い」みたいな発言をしていて、・・???です。

でも、それを文学として読んでいくと、三人の時間の経過とその空間がたまらなく狂おしくも刺激的、そして不思議な感覚が渦巻くのです。

どの話も“強い”ので、楽しめました。
女ごころの奥の深さにふれたい男性にも女性にもおおすめ本です。


【Now Playing】 土曜ワイドラジオ東京 ナイツのちゃきちゃき大放送 / ナイツ ( TBSラジオ )

« 映画『ザ・マミー/呪われた砂漠の王女』を見ました | トップページ | 「たとえば、ブラッキーとクラプトン」読みました »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

恋愛」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 女心についての十篇「耳瓔珞(みみようらく)」を読みました:

« 映画『ザ・マミー/呪われた砂漠の王女』を見ました | トップページ | 「たとえば、ブラッキーとクラプトン」読みました »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック