解散しましたね。
このブログに似合わぬ話ですが、解散、選挙の話。
降って湧いたように「解散」の報が流れ、安倍さんの予定どおりに衆院選へと一気に事態は進みましたが、民進ガタガタ・・小池さんの準備進まず・・とりあえず勝つなら今だという安易な予測は外れたようです。
小池さんの動きの速いこと、そして信じられないような前原さんの“肉を切らせて骨を断つ”的な判断、そこまでは予測していなかったようです。“骨まで断たれ”ては大変ですが、信じられないような展開になりました。
新聞掲載写真の安倍さんの表情も冴えません。
よく「政界は、一寸先は闇」と言われますが、まさにそんな感じ。
どんな結果になるのかは誰もわかりませんが、ぎりぎりの生活でも我慢して、懸命に働き、日々のささやかなことに喜びを見出しながら暮らしているような人に少しでも光のあたる世の中にしてもらいたいものです。
このブログで私は「戦国の武将で誰が好きですか、と聞かれたら、人殺しに好きな人はいませんと答えます」と何度か書きました。
選挙はまさに“戦(いくさ)”です。
だから“戦”の勝ち方、戦法、敵を出し抜くようなやり口、などに長けた武将のような人は政治家に何人もいるでしょう。小池さんだってむしろ“戦”の策略は誰にも真似できないものを持っているでしょうが、自らの興味はそっちの戦争に向いていて、実際の統治はどうなんだろうと思ってしまいます。
築地・豊洲市場の問題だってそんなに進展してきたとは思えません。
かといって、“ひとり勝ち”してきた今までの人達の様子だって多くの“驕り”が見られたと思います。国会の答弁にもひどいものがありました。
「面白いことになってきた」と喜び勇んでいるテレビその他マスコミのくだらぬ報道に惑わされないように、選挙当日まで正気でいたいと思います。
【Now Playing】 How Deep Is The Ocean / Stan Getz ( Jazz )
« 「女の足指と電話機」を読んだ | トップページ | 東金 Spirit Jazz Ⅱ に行ってきた »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「夏彦の写真コラム傑作選 1 」を読んだ。(2023.09.08)
- マイナンバーカード返納する人が増えてわかったこと(2023.07.13)
- あのカードについて普通の人間でもこれくらいは心配する(2023.06.26)
- 「アガワ流 生きるピント」を読みました。(2023.06.18)
- ポンコツだけど怖ろしいカード(2023.06.14)
「社会の出来事」カテゴリの記事
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 椎名誠さんの「下駄でカラコロ朝がえり -ナマコのからえばり 5-」を読みました。(2023.11.09)
- 「泣いたの、バレた?/酒井順子」を読みました。(2023.10.29)
- 映画「ロスト・キング 500年越しの運命」を見てきました。(2023.09.29)
- 「ラジオ深夜便 新 珠玉のことば ~ラジオが教えてくれた名言100~」を読んでみました。(2023.08.21)
コメント