過去がどんなに輝いていたとしても、人は「過去」を生きられない・・という“こんまり”さんのお言葉。
以前このブログで自宅トイレに掲げてある「日めくり」について書いたことがありました。
きょう、その日めくりを何ということはなく見ていて「う~ん、そのとおりっ!」とあらためて膝を打ったのが本日31日のこの写真のお言葉です。
『今、ときめくことを大事にする。』
私たちが生きているのは「今」です。
「過去」がどんなに輝いていたとしても、
人は「過去」を生きられるわけではありません。
今ときめくことのほうが
もっともっと大事だと、
思いませんか?
・・思う、思うヽ(=´▽`=)ノ
今まで31日のこの言葉が、なぜ響かなかったのか?!
でも、今日は響きましたねぇ…σ(^_^;)
今、ときめくことを大事にしたいものだと思いましたし、「あのときはよかった」なんて思い出しつつ、「今はなんだかなぁ」などと時々思うこともありましたが、もうそんなことやめときます。
だから、今、こころときめくことに夢中になり、今、こころときめくような人と、もっともっと、こころときめくような間柄でいたい。そんな気持ちです。
“こんまり”(近藤麻理恵)さんは、「片づけコンサルタント」。
アメリカでも片づけ本のベストセラーを出している有名人です。
可愛い顔して、毎日、日めくりから私や家族に語りかけてきます(*^_^*)
こうして、時々「やややっ!!」と、思うような言葉を発見するのです。
【Now Playing】 Softly As In A Mornong Sunrise / Lou Donaldson ( Jazz )
« なぎらさんの「東京酒場漂流記」を読んだ | トップページ | 年末に向けて“ビートリー度”を上げてみようか »
「言葉」カテゴリの記事
- 「日本人の忘れもの/中西進」を読んだ。(2020.10.17)
- 梶原しげるさんの「イラッとさせない話し方」を読みました。(2020.09.25)
- いろんな人がいて、いろいろな特徴を見せ、また、いろんな言葉をつかう(2020.08.15)
- 「語源500 -面白すぎる謎解き日本語-」を読みました。(2020.07.03)
- 高島俊男氏の「本が好き、悪口言うのはもっと好き」を読んだ。(2020.03.29)
「しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事
- 体調のこと(2021.03.01)
- 向田邦子さんの「父の詫び状」をあらためて読んでみた。(2021.02.10)
- 体調をくずしておりました。(2021.01.30)
- NHK 「SWITCH インタビュー」で望海風斗さんと浅田真央さんの話を聞いた。(2020.08.10)
- 「気の毒な人」の続き・・“馬鹿者っ”て怒る人(2020.07.05)
コメント