壇蜜さんの「食べたいの」を読んだ
『食べたいの/壇蜜著(新潮新書)』を読みました。
週刊新潮に連載している「だんだん蜜味」を再編集したものです。
このブログでも何度か壇蜜さんの著書となっている壇蜜日記の読後感についてご紹介してきましたが、壇蜜さんの文才には舌を巻きます。
この本は、壇蜜さんがさまざまな食べ物についていろいろと書いているのですが、切り口がそもそも他の女性とはちがう。
おしゃれなスイーツだとか、高級なフランス料理などについて自慢げに書くのではなく、取り上げるのは、駄菓子だったり、納豆、ふりかけ、水ようかん、まんじゅう、カレー、魚肉ソーセージなどなど(*^_^*)
「おつとめ品」という章では、梅干しやリンゴも自分で食べる場合は“おつとめ品”でも「味は変わらないし、誰かにあげるわけでもなし」と、つぶやきながら“サイズまちまち”、“ちょっとつぶれてます”という注意書きに、脳内で「お得じゃないか」と変換して購入する壇蜜さん。
そして、「“劣化”という言葉を、人に使う言葉ではない」というある作家の言葉が響いた壇蜜さん。
ウェブで“劣化”を検索すると、「劣化芸能人」という関連キーワードが真っ先に出てくることにも驚いています。
壇蜜さんがつくった短歌
「号泣秘話劣化ブチギレ激太り アクセス増やす魔法の五語よ」
は、人間というものが、いかにいやしくて、くだらないものかがよくわかります。
「おつとめ品」というキーワードでこれだけのことを書ける壇蜜さん、参考にしようにも、その思考の多角さにおののくばかりです。
また壇蜜さんの著書を読んだらご紹介します。
【Now Playing】 Mary Had A Little Lamb / Paul McCartney ( Rock )
« 【2017年・宝塚歌劇を忘年会で振り返る その5・・これでおしまい(*^_^*)です】 | トップページ | 2017年・暮れていく »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 映画「ウィ、シェフ!」を見て来ました。(2023.05.27)
- 東海林さだおさんの「明るいクヨクヨ教」を読みました。(2023.04.14)
- 銚子の「円福寺」お参りのあとは「丼屋 七兵衛」へ(2023.03.14)
- 「飲むぞ今夜も、旅の空/太田和彦」を読みました。(2023.02.18)
- 東海林さだおさんの「ブタの丸かじり」を読んだ。(2023.02.02)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 「ジャパニーズ・スマイル/中島みゆき」を読みました。(2023.05.31)
- 壇蜜さんの「結婚してみることにした。」を読んだ。(2023.03.05)
- 高橋幸宏さんが亡くなって(2023.01.17)
- 「芸人/永六輔」を読みました。(2022.10.10)
- 「笑伝 林家三平/神津友好」を読みました。(2022.02.08)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 古本の頁を繰っていて見つけるもの(2022.01.23)
- 中学生時代から今に至るまで、「レコード盤を貸してくれ」「CDを貸してくれ」「本を貸してくれ」と言われる話。(2021.12.21)
- 「日本人も知らなかったニッポン/桐谷エリザベス」を読みました。(2021.10.03)
- 「小林信彦 萩本欽一 ふたりの笑タイム -名喜劇人たちの横顔・素顔・舞台裏-」を読みました。(2021.09.28)
- 坪内祐三の「最後の人声天語」を読んだ。(2021.09.25)
« 【2017年・宝塚歌劇を忘年会で振り返る その5・・これでおしまい(*^_^*)です】 | トップページ | 2017年・暮れていく »
コメント