2017年・暮れていく
年末に来て、大急ぎで宝塚歌劇の2017年まとめを終わらせ、ほっといたしました。年中行事みたいなもので。
さて、それ以外の趣味的要素はどんなだったか、2017年。
このブログには今年読んだ本と、映画については全て感想をアップしておりますので、自分で数えてみましたよ。
本については、76冊読んでいました。・・けっこう読んだな。
映画については(実際に映画館で見たもの)、22本でした。これも意外なくらい多かった。
宝塚についてもすでにアップしたとおりですので、考え方によっては、この一年で百数十の異なる人生を経験した・・ような気になります。
いったい何時読んでるんだ、とか、映画なんか何時見とんの?などと言われますが、でもその答えは簡単、「あなたがテレビを見ている時間にですよ」ということです。私、テレビを見ることがほとんどないので・・。
ついでに、その時間に音楽も聞いています。
本や、映画などは、何か自分の中にじわっと沁みてくるものがあって、別に為になるとか、役に立てようなどとも思っていません。でも、読んだあと、見たあとには何かが違うと、感じるんですよね。
そして宝塚には上記のようなこともあるのですが、何か“生きて行こう”っていう気持ちを後押ししてくれるものがあるんですよ、前から不思議に思っているんですけどね。それは次々と入団してくる若い人たちの舞台袖での誰の目にもふれていないかもしれない演技や、キラキラとした目を見ているからかもしれません。これは私の栄養源です。
そうそう、お酒についても今年は日本酒をいろいろ知りました。
日本酒って、ほんとうにいろいろな味わいがあるし、どこでつくられたかを知りつつ飲んでいると、その地に思いを馳せたり、楽しい酒です。
それに、いっしょに飲む人も大事です。その人も大事にしていきたいです。
というわけで、仕事は職場環境も含め大変なこともありましたが、何とか乗り越えつつ来年も頑張りたいと思っています。
このブログをお読みになっている皆さんにとっても来年が良い年でありますように。
【Now Playing】 孤独のグルメ・台湾編 / 松重豊他 ( YouTube )
« 壇蜜さんの「食べたいの」を読んだ | トップページ | 初詣に行ってきた »
「趣味」カテゴリの記事
- JR飯岡駅併設の「海上ふれあい館」にレコード鑑賞に出掛けました。(2020.11.29)
- 久しぶりの“生”落語。(2020.09.14)
- 別冊ステレオサウンド「菅野沖彦のレコード演奏家訪問<選集>」を読みました。(2020.08.22)
- 誰かいる(2020.08.17)
- 先生から「看板」?いただいちゃいました。(2020.05.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
- こういうときにどうすればいいのか(2020.04.05)
- 今年も暮れて行きます。一年を振り返って。(2019.12.31)
- 石を送るひと(2019.01.23)
- 切手からのいい話(2019.01.22)
「しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事
- 向田邦子さんの「父の詫び状」をあらためて読んでみた。(2021.02.10)
- 体調をくずしておりました。(2021.01.30)
- NHK 「SWITCH インタビュー」で望海風斗さんと浅田真央さんの話を聞いた。(2020.08.10)
- 「気の毒な人」の続き・・“馬鹿者っ”て怒る人(2020.07.05)
- 気の毒な人(2020.06.30)
コメント