映画「ルージュの手紙」を見てきました
映画『ルージュの手紙(Sage Femme)/2017年・仏 監督・脚本:マルタン・プロヴォ 出演:カトリーヌ・ドヌーヴ、カトリーヌ・フロ』を見てきました。新年初の映画です。
この映画は、30年ぶりに再会する血のつながらない母(カトリーヌ・ドヌーヴ)と娘(カトリーヌ・フロ)の何から何まで正反対の二人の物語です。
30年前に突然姿を消した義理の母。それを苦にして父親は自殺・・、その後の娘の真っ正面から人生に取り組む姿、それにひきかえ、母は「彼は田舎で暮らそうとしてた。私はイヤよ。それが罪なの?」って具合で、酒とタバコ、肉食系でギャンブルにどっぷりとつかり、アニマル柄の服が好き(^_^;)、しかし重い病にかかってしまった母?は頼るところもなく30年ぶりに連絡を取ってきたのです。かつての夫が自殺してしまったことも知りませんでした。
それにくらべて娘の方は、野菜好きで場所を借りて家庭菜園もやっていて、仕事は助産婦で必死に取り組んでいる。ダサい服装をしているが、まじめが取り柄!みたいなおばさんです。
正反対の二人が、互いに呆れ果てつつも、やがて心を寄せ合い、見ているこちらに笑いや、ホロリとさせられるシーンもあり、なかなかのヒューマン・ドラマになっていました。
それに加えてフランスの美しい景色も手伝って、フランス映画ならではの風情をたたえていました。
カトリーヌ・ドヌーヴの奔放過ぎる、毒のある母親役は、でも憎めない・・という心憎い設定で、それをまた巧みに演じていて、さすがの大女優です、しかもこういう役でもくさることなく“ガンガンいってる”感じがあります。
対してカトリーヌ・フロは、生活感あふれる、ちょっと疲れた感じをうまく演じていて、でも自己の家庭菜園の隣でやはり菜園をつくっているトラック運転手の男性との“大人の恋”もあり、こちらもその地味な感じと、恋にパッと華やぐ感じがこれまた絶妙でした。
母親のカトリーヌ・ドヌーヴからは、「あんたそのコートださいからやめなさい」なんて言われるんですけどね(^^;)
ドタバタかと思うと、泣かせるシーンや、心にジンとくる回想シーンなどもあり、いい映画でした。
新年第一回目の映画鑑賞は、成功裏に終わりましたd(^_^o)
【Now Playing】 MUSIC10 / 渡辺満里奈 ( ニッポン放送 )
« 僕らは寄席で「お言葉」を見つけた、を読んだ | トップページ | 昨年に続きすてきな賀状をいただきました »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「ロスト・キング 500年越しの運命」を見てきました。(2023.09.29)
- 映画「青いカフタンの仕立て屋」を見ました。(2023.06.20)
- 映画「テノール! ~人生はハーモニー~」を見て来ました。(2023.06.10)
- 映画「パリ タクシー」を見て来ました。(2023.06.01)
- 映画「ウィ、シェフ!」を見て来ました。(2023.05.27)
「恋愛」カテゴリの記事
- 「抱擁/北方謙三」を読みました。(2023.10.13)
- 嵐山光三郎さんの「文人悪妻」を読みました。(2023.09.26)
- 吉行淳之介と開高健の対談形式本「街に顔があった頃」を読みました。(2023.09.05)
- 映画「青いカフタンの仕立て屋」を見ました。(2023.06.20)
- 「アガワ流 生きるピント」を読みました。(2023.06.18)
「家族・親子」カテゴリの記事
- 「見事な死/文藝春秋編」を読みました。(2023.10.10)
- 佐倉市立美術館で開催されていた企画展「IMAGINARIUM」を見てきました。(2023.09.25)
- 永六輔さんの「老い方、六輔の。」という本を読みました。(2023.06.29)
- 「アガワ流 生きるピント」を読みました。(2023.06.18)
- すごいタイトル「妻がどんどん好きになる」を読んだ。(2023.06.09)
コメント