太田和彦さんの YouTube 画像で見た「居酒屋・銀次」に行ってみたい
私が時々紹介する居酒屋といえば太田和彦さん、その日本全国・居酒屋著書はあまりにも素晴らし過ぎるが、 YouTube で見た太田さんの居酒屋探訪的な画像で見た横須賀の「銀次」という居酒屋・・行ってみたい。
「よし、入ってみよう」と太田さんが入った瞬間から顔色が変わり、「私の今の気持ちは・・」と、太田さんが“Vサイン”をするのですが、この銀次のたたずまい、そして料理、酒、徳利、などなどに驚き、あきらかに顔面蒼白というか、たいへんな店を発見してしまった、という太田さんの顔にこちらも驚きました。
「私が今まで見た中でも“大阪の明治屋”に匹敵する店を発見してしまった」と太田さん。
ものすごく古いのに(居酒屋特有の丸椅子や、燗付け器、働いている女性達の姿、居住まいが動画の中からぐいぐい伝わってくる)ピカピカに磨き上げた店内に声も出ない太田さん。
私もこの動画を初めて見たときに、「行ってみたい」と思いました。
できれば、私の“生涯の酒友”とも言える人と・・(今度声かけるね・・(^^;))行ってみたい。遠いからなかなか大変だけど。
太田さんがびっくりしていたお鍋に入っていた湯豆腐には、注文すると辛子を全面に塗ったかと思うと、写真のように手で削り器で削った鰹節をふんだんにのせて「はいどうぞ」と無造作にテーブルにおかれ、それがまた太田さんによると絶品のようだ。
細長い徳利も太田さんが感心しているように“美しい”。
傘のない裸電球にまで“うなって”いる太田さん(^_^;)
また言うけど、行ってみたい・・。
私も茫然と見てしまった「居酒屋・銀次」。ぜひ訪ねてみたい居酒屋だ。
« 酒井順子さんの「都と京」を読んだ | トップページ | 映画「新世紀 パリ・オペラ座」を見た »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その3(2023.11.24)
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その2(2023.11.23)
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その1(2023.11.22)
- 「日本列島なぞふしぎ旅 -中国・四国編-/山本鉱太郎」という本を読んだ。(2023.11.16)
- 「居酒屋へ行こう。/太田和彦」を読みました。(2023.10.21)
「お酒」カテゴリの記事
- 「居酒屋へ行こう。/太田和彦」を読みました。(2023.10.21)
- 伊集院静さんの「大人の男の遊び方」を読みました。(2023.08.14)
- 「予約一名、角野卓造でございます。【京都編】」を読みました。(2023.07.11)
- 「飲むぞ今夜も、旅の空/太田和彦」を読みました。(2023.02.18)
- 「私の酒 -『酒』と作家たちⅡ-/浦西和彦・編」を読みました。(2022.11.20)
コメント