フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №019 文京区湯島/妻恋神社】 | トップページ | 【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №021 文京区湯島/お茶の水 おりがみ会館】 »

2018/02/12

【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №020 千代田区神田駿河台/ニコライ堂(東京復活大聖堂)】

20180212_nicolaus01

今回も「行ってみた」です。
JR御茶ノ水駅から歩いてすぐのところにある通称「ニコライ堂」。東京復活大聖堂に行ってみました。

大主教ニコライによって1884年(明治17年)から7年の歳月をかけて建てられたもの。
関東大震災でドーム部分の鐘楼が倒壊しましたが、多くの人が援助の呼びかけに応え、6年の歳月をかけて聖堂を復活させたそうです。
それが現在のニコライ堂。国の重要文化財に指定されています。


20180212_nicolaus02

御茶ノ水駅を出てわずかばかり歩くと、写真の「紅梅坂」があり、ちょっとのぼるとニコライ堂の入り口です。


20180212_nicolaus03

聖堂の中の様子は写真に撮れませんでしたが、中は“荘厳”です。
まるで異国に来たかのように感じました。
神聖で厳粛な雰囲気で、威厳を保っています。息を呑みました。
入り口で受け取った蝋燭に火を灯し、ハリストス、マリヤや聖人の聖書の中の場面などが描かれた「天国の窓」と呼ばれている“イコン”に向かい、心が静かになっていくのを感じました。

東京で、しかもこんな大都会の中で心静かに、無のような境地で祈ることができる場所があった・・そんなふうに感じました。


【Now Playing】 勝海舟 / 冨田勲 ( サウンドトラック )

« 【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №019 文京区湯島/妻恋神社】 | トップページ | 【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №021 文京区湯島/お茶の水 おりがみ会館】 »

旅行・地域」カテゴリの記事

建物・風景」カテゴリの記事

行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №019 文京区湯島/妻恋神社】 | トップページ | 【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №021 文京区湯島/お茶の水 おりがみ会館】 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック