【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №023 文京区湯島/ふたたび!!名酒センター御茶ノ水店】
以前にも一度、このブログでご紹介した御茶ノ水の「名酒センター」ですが、今回も御茶ノ水駅で降り、その界隈を歩いてしまったからには・・(^^;)来ちゃいましたふたたび!!
前回と同じく、連れの友と共に数ある名酒の棚から三本の日本酒を選び、お通しと、さらにつまみをたのむ形でナイスな試飲といきました。
二人で飲んだお酒の写真をアップいたしますね。
皆さんが飲んだことのあるお酒ってありますかね。
いやもう、楽しんじゃいましたぁ'(*゚▽゚*)'
つまみとしてたのんだのは、いわしの干物でつくったなめろうでした。
しょっぱくて、お酒のつまみにはとてもよかった(*^_^*)
さらにジャガイモと塩辛ですよ、あんた日本酒に合わないわけがない!
お店の方が、私たちが選んだ日本酒を一升瓶から注いでくれるのですが、今回は前回よりも大盛りd(^_^o)・・いいねぇって二人で声が出てしまいました。
お店には燗付け器も置いてあって、この酒を燗で飲んだら・・と思ったら写真の温度計を使って早速、燗です。
日本酒は、「燗」という素晴らしい飲み方があるわけで、燗にすると、これまたさっきまでのお酒がまたちがう表情を見せてくれるのです。
それもまた楽しみなんですよね。
パッと寄って、サッと試飲できて、おいしいつまみもあるという・・この手軽なのに日本酒の良さが深く味わえるという名酒センターを前回の御茶ノ水旅で発見してよかったなぁと心から思ったのでした。
« 【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №022 千代田区神田司町/みますや】 | トップページ | 「昭和ヒット曲の真実 全147曲」を読んだ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「-寿司屋のかみさんが教える- おいしいもの、まずいもの、どうでもいいもの/佐川芳枝」を読みました。(2022.07.18)
- 椎名誠さんの「ただのナマズと思うなよ」を読みました。(2022.05.15)
- 「イタリア人マッシがぶっとんだ、日本の神グルメ」を読んだ。(2022.04.27)
- 東海林さだおさんの「昼メシの丸かじり」を読んだ。(2022.04.06)
- 「食べごしらえ おままごと/石牟礼道子」を読みました。(2022.04.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「軽井沢ミカド珈琲物語」を読みました。(2022.07.29)
- 太田和彦さんの「居酒屋と県民性」を読みました。(2022.07.28)
- また感染が拡大してきました。(2022.07.08)
- 八日市場市で開かれていた「第18回 匝美会展」に出かけてきた。(2022.07.04)
- 映画「大河への道」を見てきました。(2022.06.16)
「お酒」カテゴリの記事
- 太田和彦さんの「居酒屋と県民性」を読みました。(2022.07.28)
- 太田和彦さんの新刊「75歳、油揚がある」を読みました。(2022.07.12)
- 「酒場歳時記・吉田類」を読みました。(2022.02.16)
- 「おじさん酒場」を読んだ。(2022.01.14)
- 太田和彦さんの「銀座の酒場を歩く」を読んだ。(2021.12.27)
「様々な交流」カテゴリの記事
- 八日市場市で開かれていた「第18回 匝美会展」に出かけてきた。(2022.07.04)
- 古民家美術館で開かれている『旭 風景美術展』に行ってきました。(2022.05.14)
- 中学時代の先生が送ってくれた本、読みました。(2022.05.10)
- ブログからも、大網白里の「アートギャラリー古屋敷」のご紹介(2022.05.01)
- 残間里江子さんの「人と会うと明日が変わる」を読みました。(2022.04.02)
« 【行ってみた、喰ってみた、飲んでみた、酔ってみた №022 千代田区神田司町/みますや】 | トップページ | 「昭和ヒット曲の真実 全147曲」を読んだ »
コメント