フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 宝塚版「ドクトル・ジバゴ」を見てきました | トップページ | それでも、もういいんじゃないかと思う私 »

2018/02/26

映画「グレイテスト・ショーマン」を見ました

20180225_greatest_showman01

映画『グレイテスト・ショーマン(THE GREATEST SHOWMAN)/2017年 アメリカ 監督:マイケル・グレイシー 出演:ヒュー・ジャックマン、ミシェル・ウィリアムズ、ザック・エフロン、ゼンデイヤ、レベッカ・ファーガソン』を見ました。

これは、先日、妻と長女が二人で見てきて“おすすめ”されたものです。
で、実際に見て、素晴らしい映画でした。

主演のヒュー・ジャックマンが19世紀アメリカの実在の興行師P・T・バーナムの半生をミュージカルで演じ、描いたものでした。

まずは劇中のミュージカル・ナンバーが素晴らしく、「ラ・ラ・ランド」を手掛けたベンジ・パセック&ジャスティン・ポールが担当しているとのことで、サウンドトラック・アルバムが全米1位を獲得したというのもうなずける素敵なナンバーが目白押しでした。


20180225_greatest_showman02

ヒュー・ジャックマン演じる主人公は、貧しい家に生まれ育ち、幼なじみの名家の令嬢と反対を乗り越えて結婚。
二人の子供をもうけ、妻子の幸せのため、チャレンジングな“賭け”ともいえるショー・ビジネスの世界に足を踏み入れます。

そして人種、肌の色、性向、その他さまざまな個性を持ちながら人々から好奇の目や、蔑みの眼差しを受け、日陰の身に生きてきた人たちを集め、見たこともないショーを作り上げます。
大成功するのですが、そんな変人・奇人のような人を集めたサーカス状の団体を快く思わない人達からの軋轢もあり、ヒュー・ジャックマンの行く先には大波乱が待ち受けています。

また、上流階級への憧れからアプローチを始める主人公には、大きな落とし穴が待ち受けていました。
それが最愛の妻子を失うようなことにもつながり・・。

ストーリー的にも面白いのですが、圧倒的なのはミュージカル・ナンバーとミュージカル・シーンです。

CGの動物達や、たぶんその他考えられないシーンもCGを取り入れていたのだと思いますが、成功物語と転落物語、そして愛の物語、また主人公の元に集まってきた様々な人達の仲間・友情意識の物語と相俟ったミュージカル・シーンは格別のものがありました。

もう一度見たいっ!!そう思わせる快作でした。


【Now Playing】 ラジオ深夜便 / 工藤三郎 ( NHK-AM )

« 宝塚版「ドクトル・ジバゴ」を見てきました | トップページ | それでも、もういいんじゃないかと思う私 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 映画「グレイテスト・ショーマン」を見ました:

« 宝塚版「ドクトル・ジバゴ」を見てきました | トップページ | それでも、もういいんじゃないかと思う私 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック