映画「ウィンストン・チャーチル」を見てきました
映画『ウィンストン・チャーチル(DARKEST HOUR)/2017年・英国 監督:ジョー・ライト 出演:ゲイリー・オールドマン、クリスティン・スコット・トーマス、リリー・ジェームズ、スティーヴン・ディレン、ロナルド・ピックアップ、ベン・メンデルソーン』を見てきました。
ゲイリー・オールドマンが、アカデミー・主演男優賞、日本人の辻一弘氏がメイクアップ&ヘアスタイリング賞を受賞して話題になった作品で、私がそんなメジャーな映画を見るのは珍しい(^^;)のですが、なんと千葉劇場で上映です、さすが“目利き”の千葉劇場!「いい作品はここでやってる」ってことですd(^_^o)
主演のゲイリー・オールドマンの特殊メイクアップによる変貌はすごいものがありますが、この役への入れ込み方も並々ならぬものを感じました。
映画を見ていて、これはその当時のフィルムじゃないか、なんて錯覚を起こすくらい・・。
単に史実に基づいた映画ではなくて、政治家として、英国の首相として、そして人間として、男としてのチャーチルが濃密に描かれていました。
それを“助けている”のが、チャーチルの妻・クレメンティーンを演じたクリスティン・スコットトーマスと、チャーチルの言葉をタイプライターで起こしていく秘書役・エリザベス・レイトン役のリリー・ジェームズでした。
クリスティン・スコットトーマスは、チャーチルの“脆さ”や“子供っぽさ”を際立たせ、リリー・ジェームズは、チャーチルが“ぐいぐい”と自らの信じるところを突き進む様子を際立たせていました。
この二人の配置が絶妙でした。
ストーリーは怒濤の展開で、息を呑んでいる間に終わってしまったような感じ。
ドイツがヨーロッパを席捲し、どんどん侵攻し、英国の喉元に切っ先を突きつけていた、わずか27日間の出来事ですが、中身は“濃いっ!”。
チャーチルと英国の苦悩、人間味あふれるチャーチルの魅力ある人間像、そして雄弁で全身から言葉で訴えかけるチャーチルが重厚に撮られていて、いやもう堪能いたしましたよ。
そして今だからこそ感じる「政治家の言葉」っていうものがいかに大事か。
さらに、この映画にはチャーチルの戦時内閣閣議の議事録が数十年の時を経て解禁となり、そこに書かれた貴重な事実がもとになっています。
文章となっている記録がいかに大切か。どっかの理財局の方々に見てもらいたい。
また当時、チャーチルが書き、演説した三本のスピーチがもとにもなっているのですが、人々の心を揺すぶってくるようなこの演説をどっかの政治家にも聞いてもらいたい。
衣裳やセットの凄さも特筆ものです。
“見た方がいい”って強くおすすめしたい映画でした。
【Now Playing】 プレシャスサンデー / 笹川友里 ( TBSラジオ )
« ニッポン放送「あさラジ」が最終回だった | トップページ | 阿川弘之さんの「食味風々録(しょくみぶうぶうろく)」を読んだ »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「ロスト・キング 500年越しの運命」を見てきました。(2023.09.29)
- 映画「青いカフタンの仕立て屋」を見ました。(2023.06.20)
- 映画「テノール! ~人生はハーモニー~」を見て来ました。(2023.06.10)
- 映画「パリ タクシー」を見て来ました。(2023.06.01)
- 映画「ウィ、シェフ!」を見て来ました。(2023.05.27)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「夏彦の写真コラム傑作選 1 」を読んだ。(2023.09.08)
- マイナンバーカード返納する人が増えてわかったこと(2023.07.13)
- あのカードについて普通の人間でもこれくらいは心配する(2023.06.26)
- 「アガワ流 生きるピント」を読みました。(2023.06.18)
- ポンコツだけど怖ろしいカード(2023.06.14)
« ニッポン放送「あさラジ」が最終回だった | トップページ | 阿川弘之さんの「食味風々録(しょくみぶうぶうろく)」を読んだ »
コメント