疲れて少しのんびりしています
連休前半のうち二日間は家の草刈に必死で、連休狭間の二日間はちょっと仕事の関係でいろいろ書類を作ったり気を揉んだりすることがあり、交渉事もあり、体も心も消耗しました。
胃も痛くなるようなことでしたが、案外事もうまく運び、ほっとしているところなんです。
草刈を終えてその場にへたり込んでいたときに正面を見ると、妻が丹精込めた庭が目に入り、毎年少しずつスタイルを変えて作り込んでいくその様子にはっと気付きました。
お天気もよく、花々がパッと色鮮やかに咲いている姿にしばし見とれました。
私は、雑草だらけの部分を草刈機で手も痺れつつ、混合ガソリンをつぎ足しつつ汗みどろでの作業。
でも、今年は例年とちがって“ただつらい”っていうことがありませんでした。
心の持ち様なんでしょうけど、「こうして毎年、時が過ぎて行くなぁ」などとしみじみとした気持ちに、自分でも驚きました。
連休後半初日は、映画を見て少しのんびりしました。
ただいま二日目、中学時代の先生と電話してあれこれ話をしたりして、さて午後はどうしようかってところです。
とりあえず体と心を休めます。
それじゃまた(^_^)
【Now Playing】 紺屋高尾 / 桂歌丸 ( 落語 )
« 映画「ロンドン、人生はじめます」を見てきました | トップページ | 今さわがれているタレントの件で考えた »
「心と体」カテゴリの記事
- 「コンビニ人間/村田沙耶香」を読みました。(2023.08.15)
- 永六輔さんの「老い方、六輔の。」という本を読みました。(2023.06.29)
- 映画「青いカフタンの仕立て屋」を見ました。(2023.06.20)
- 「アガワ流 生きるピント」を読みました。(2023.06.18)
- 遠藤周作の古い講演の活字化「人生の踏絵」を読みました。(2023.06.11)
「自然・四季」カテゴリの記事
- 「季語集/坪内稔典」を読みました。(2023.07.22)
- 佐野洋子さんの「神も仏もありませぬ」を読みました。(2023.03.29)
- 少しずつ良くなっています。(2023.03.21)
- 体調をくずしました。(2023.03.20)
- 剪定枝チップ機を借りたら、今年度で終わりとのことでした。(2023.02.20)
「しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事
- 「逆境を乗り越える技術/佐藤優・石川知裕」を読みました。(2023.09.21)
- 永六輔さんの「老い方、六輔の。」という本を読みました。(2023.06.29)
- 遠藤周作の古い講演の活字化「人生の踏絵」を読みました。(2023.06.11)
- すごいタイトル「妻がどんどん好きになる」を読んだ。(2023.06.09)
- 日仏共同制作の映画「アダマン号に乗って」を見てきました。(2023.04.30)
コメント