連休以降の体調と気分
4月の末に風邪をひき、その後の飲み会では、ほとんど酒も飲めないような体調に。
それから、5月頭の連休前半に大掛かりな草刈をしたのですが、それ以降さらに体調をくずしてしまい、毎日が不調とのたたかいです。
仕事の関係でも交渉事があり、またそれも相手方と考え方が根本的に異なっていて、仕事最優先にものごとを考えるのか、人の人生を優先してものごとを考えるのか・・難しくて考え込んでしまいました。
自分のことしか考えずに生きている人も見かけるのですが、本人には悪気はなく、でも、そういうのを見ていても気分がふさぎます。
そんな中、前回のこのブログにも書きましたが、中学時代の担任の美術の先生の展覧会を見に行き、先生が作品の中心としている絵画ではなく、「造形」であらたな人と出会い、コラボして企画展をし、生き生きとしている姿に励まされました。
「こうして生きているだけでありがたいことだ。感謝しなくちゃならん。」とギャラリーでお客さんと語っている先生・・。
その境地に自分がたどり着くことがあるのだろうか、と思いつつ聞いていました。
本日は庭の草花をながめつつ、完全休息日にしました。
エネルギー充填しています。
【Now Playing】 浜さんちのリビングルーム / 浜美枝、和田博幸(樹木医) ( 文化放送 )
« 『造形あそび4人展』に行ってきた | トップページ | 映画「大英博物館プレゼンツ 北斎」を見た »
「心と体」カテゴリの記事
- 「何をしてもうまくいく人のシンプルな習慣/ジム・ドノヴァン」という本を読みました。(2023.05.20)
- 「歎異抄入門」という本を読みました。(2023.05.15)
- 「夫婦という他人/下重暁子」を読みました。(2023.05.14)
- 日仏共同制作の映画「アダマン号に乗って」を見てきました。(2023.04.30)
- 伊集院静さんの「いろいろあった人へ」を読みました。(2023.04.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
- こういうときにどうすればいいのか(2020.04.05)
「自然・四季」カテゴリの記事
- 佐野洋子さんの「神も仏もありませぬ」を読みました。(2023.03.29)
- 少しずつ良くなっています。(2023.03.21)
- 体調をくずしました。(2023.03.20)
- 剪定枝チップ機を借りたら、今年度で終わりとのことでした。(2023.02.20)
- 庭の木にとまり鳴いていた鳥、調べたら「ジョウビタキ」という鳥だった。(2022.12.12)
「様々な交流」カテゴリの記事
- 諸橋昭夫先生が亡くなられたことを知りました。(2023.04.27)
- 『あさひの芸術祭 #あさげー』に出掛けました。(2023.04.17)
- 異空間に迷い込んだ話・後日談(2023.02.07)
- 「うさぎ展」に続いて飯岡灯台で行われている「新春飛躍大作展」のご紹介(2023.01.15)
- ブログでもご紹介、『あさひウサギ展』(2023.01.14)
コメント