フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 【はっPのアナログ探訪_0149: ELOQUENCE / STAN GETZ ( LP )】 | トップページ | 【はっPのアナログ探訪_0150: MAGIC TOUCH / STANLEY JORDAN ( LP )】 »

2018/05/09

「オーディオ小僧の食い残し」を読んだ

20180509_yoshiyuki_makino001

『オーディオ小僧の食い残し ソノシートからホームシアターまで、昭和~平成オーディオクロニクル/牧野良幸・絵と文(共同通信社)』という本を読みました。
連休中にブックオフで安価にてゲットしたものです。

著者とは同年代なので、まさにそのオーディオ経験は“生き写し”とでも言いましょうか(^_^;)親の世代はSPを経験していて、わずかながらそのSP盤も経験しているのです。
割れちゃうんだよねぇ、SP盤。「土曜日の夜」なんて童謡の盤が我が家にもありました。

そしてソノシート体験、アナログのポータブル・プレイヤーの体験。

家庭用のテープレコーダーで録音した自分の声の“情けなさ”に驚いた経験も同じでした(^_^)

それからオープンリールで録音する大人たちへのあこがれ、さらにカセットテープが出現して、カセットデッキやラジカセの登場、うれし恥ずかし「エアチェック」なんて言葉も飛び出しました。
昔はFM放送で新譜のアルバムをまるまる全曲掛けてくれたのも、この本を読んで思い出しました。
FMがレコードよりは音が劣るということでのことだったのでしょうね。
でも、そんなこと全然思わなかった。
レコードが高価だったあの頃、FM放送は貴重だった。NHKとFM東京の二局しかなかったんだよなぁ・・知らねぇだろ(*^。^*)

そして、エアチェック(FM放送を録音することだよ)するときに利用したのが、「FMファン」「週刊FM」そして後発の「FMレコパル」などでした。
このあたりになると、わかんない人多数だと思うけど・・(^^;)

そんな雑誌を読んでいると、自然とオーディオに興味を持ち、“コンポ”にあこがれましたが、著者同様、結局当時の家具調ステレオを高校などの合格祝いで親に買ってもらうのが当時の“小僧”達であり、私もそんな感じでした。

それからのオーディオの進化はCDからどんどん発展し、この本では iPod の登場あたりのところまで書かれていました。

録音・・って、もうほとんどない行為だよなぁ・・あの頃のドキドキしながらテープに録音していたのが懐かしい。

著者は最終的に自宅マンションの中に防音ルームを設け、いままで「7時半」までしか回したことのない(住宅事情でそうせざるをえなかった)ボリュームをぐぐっと大きく回して大音量でオーディオ機器の本領を確認して、さあこれからどんな世界に行くのか、というところで、この本を書き終えています。

私も著者と同じく、オーディオに興味は尽きないのですが、実際はそんなにたいした機器を持っていません。そちらに金をかけるなら、レコードやCDを買い、一枚でも多くのアルバム、一曲でも多くの曲を聞きたいタイプの人間だからです。

オーディオ中心の方に行かなくてよかったな、と今では思っていますが、学生時代はすごい機器を駆使して信じられないような音を出している人がうらやましかったのです。

それが今やリスニングの中心は ブルートゥースを利用してクルマの中や、自室でも小さなスピカーで気楽に音楽を楽しむ方向にどっぷりと浸かっている感じです。それが心地いいのも、歳取ってやや達観したからかもしれません。
まなじり決っしてスピカーと対峙するなんてことも、ほぼ無くなりました(#^.^#)

これでいいのかもしれないです。
きょうも帰宅してから iPhone に入っている音楽を小さなブルートゥース・スピーカーでランダムに聞いてゆったりとした気持ちになっていました。

行き着くところまで行き着いたのか、“枯淡の境地”というよりも、“湯上がりの境地”みたいな感じで音楽を楽しんでいる今日この頃です(゚ー゚*)。oO


【Now Playing】 Some Girls / The Rolling Stones ( Rock )

« 【はっPのアナログ探訪_0149: ELOQUENCE / STAN GETZ ( LP )】 | トップページ | 【はっPのアナログ探訪_0150: MAGIC TOUCH / STANLEY JORDAN ( LP )】 »

音楽」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

想い出交錯」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「オーディオ小僧の食い残し」を読んだ:

« 【はっPのアナログ探訪_0149: ELOQUENCE / STAN GETZ ( LP )】 | トップページ | 【はっPのアナログ探訪_0150: MAGIC TOUCH / STANLEY JORDAN ( LP )】 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック