フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 望月定子美術館に行って来た | トップページ | 壇蜜さんの「噂は噂」を読んだ »

2018/06/03

茂原のジャズ喫茶『MJQ』に行ってみた

20180602_mjq001

前回のブログでは九十九里町片貝にある「望月定子美術館」に行ったお話を書きましたが、次も紹介者は同じ(゚ー゚*)。oO私の中学時代の担任の美術の先生、・・先生、いろいろ知ってて驚きます。自分のテリトリーじゃないところにもアンテナは拡がっている。

千葉県茂原市谷本にあるこのジャズ喫茶。
地図で見るとかなり“田舎”にあるんじゃないか、小屋みたいなところじゃないのか、などと憶測しましたが、入ってびっくりでした。お洒落だった。

暑い中、クルマに乗ってきたので冷たいものが欲しく、ノンアルコールビールを所望。
ジャズ喫茶で400円は格安だけど、それにさらにクラッカーに美味しいものをのせたものが付いてきました。なんだかうれしいっ!(^o^)


20180602_mjq002

写真の左側にスピーカーが見えますが、メインは小さなスピーカーの後ろに鎮座しているJBLの大きなスピーカーでした。


20180602_mjq003

何を掛けましょうかとラックを見ながら聞いてもらったので、アートペッパーの「ミーツ・ザ・リズムセクション」を掛けてもらいました。
音量はそれほどガンガンに上げてはいませんでしたが、CDで掛けたこのアルバム、とても素直でやさしい音で気持ちよく鳴っています。


20180602_mjq007

たぶんデジタル主体の装置なので、もともとアナログ用に録音されたこのアートペッパーのアルバムを聞いていると、まだまだこの装置のいいところが半分も出ていないような気がしていたのですが、マスターから「これ、掛けてもいいですか?」と見せてもらったアルバムがこれ。

「WOOD/BRAIAN BROMBERG」というものでした。初めて聞くアルバムですが、ウッドベース奏者のリーダーアルバムで、重低音の魅力が“ぎゅう詰め”されたものでした。


20180602_mjq004

これを掛けるとJBLがその能力を遺憾なく発揮!d(^_^o)大迫力なのに、余裕のドライブ。ジャズ好きのみならず、オーディオ・ファンも大満足な音でした。素晴らしいっ!!


20180602_mjq005

喫茶店の外観はこんな感じでした。ここに入ってくる前に遠くに見えたときには、ひっそりと建っていて、ドアを開けて入っていくときには少しドキドキしました。どんな人がいるのか、こわい人なのか(^^;)、ご常連がいたりして、ギロッとにらまれたらどうしよう、なんてね。
でも、心配ありませんでした。やさしい感じのマスターでした。


20180602_mjq006

お店はこんな田んぼのど真ん中。
クルマじゃなきゃ行けないけど、ジャズで午後のひとときを過したい、なんて人にはかえって隠れ家的ないいところです。
千葉県内にお住まいなら一度は、ぜひd(^_^o)


【Now Playing】 浜美枝のいつかあなたと / 高田明 ( 文化放送 )

« 望月定子美術館に行って来た | トップページ | 壇蜜さんの「噂は噂」を読んだ »

趣味」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

Jazz」カテゴリの記事

建物・風景」カテゴリの記事

コメント

MJQと言う看板を見てこんなところに、いつも通っている道、
是非とも行きたいと思いました。MJQ レーザーディスク版
で最近はかけていません。設備を変更中です。真空管アンプからデジタル系にハイレゾに多少かぶれました。
今度聞きに行きます。

渡辺さん、コメントありがとうございます。
MJQ、コロナ騒ぎになってからしばらく行っておりません。
そろそろ行ってみたいと思っていたところに渡辺さんからのコメントでした。
久しぶりにMJQのいい音、味わってみたいと思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 茂原のジャズ喫茶『MJQ』に行ってみた:

« 望月定子美術館に行って来た | トップページ | 壇蜜さんの「噂は噂」を読んだ »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック