バス亭の変化にしみじみとした
写真は、今朝、職場の飲み会があるためにバスで出掛けたときに撮った、家に一番近いバス亭の様子です。
うしろには新しい家も建ち、そんなに田舎には見えないでしょう?
でも、私の家の近辺はここ数年でどんどん家が建ち、だいぶ様子が変わってきました。
6年前に3年続いた東京勤務から千葉の職場に戻りましたが、当時の同じバス亭の様子はこんなです( ̄O ̄;)
特に朝5時に起きて、6時前にはこのバス亭でバスを待っていましたので、寒いときは厳しかったし、暗かったし、寂しかった。
仕事としての飲み会も多く、当時は終電の特急で帰宅し、このバス亭に降り立ったときの泣きたいような気持ちは、きっと誰にもわからない。
そして、この写真の畑道を街灯も無いのに懐中電灯を持って家まで歩いたのでした。
誰かが、しゃがんで潜んでいるんじゃないかと、とても怖かったのです。真っ暗だった。
そんなことを今朝、ふと思い出したのでした。
でも、東京でいろいろな人に出会い、いまだ交流のある人がたくさんいます。
あの時出会った人達は私の「宝」です。
なぜ私が東京勤務に選ばれたのかは今だ謎ですが、でも比較的幸せな毎日を過している現在、様々なことを思い起こしては、夢のような時間だったとあらためて感じているのです。
【Now Playing】 Bluesnik / Jackie Mclean With Junko Onoshi ( Jazz )
« 「ぼくは眠れない」を読んだ | トップページ | 【はっPのアナログ探訪_0151: JET / Paul McCartney & Wings ( Single )】 »
「仕事で生き生き」カテゴリの記事
- 「千年、働いてきました 老舗企業大国ニッポン」を読みました。(2021.04.13)
- 「いちいち気にしない心が手に入る本」を読みました。(2021.04.04)
- 城山三郎さんの「よみがえる力は、どこに」を読みました。(2021.03.21)
- 『新「感情の整理」が上手い人下手な人/和田秀樹』を読みました。(2021.03.12)
- 『その言い方は「失礼」です/吉原珠央』を読みました。(2021.03.02)
「様々な交流」カテゴリの記事
- 横芝光町のギャラリー『笑虎』での「南隆一個展」に行って来ました。(2020.12.06)
- JR飯岡駅併設の「海上ふれあい館」にレコード鑑賞に出掛けました。(2020.11.29)
- スペシャル玉手箱・ブックを作ってみた(2020.11.15)
- 「造形遊び4人展 ゴチャマゼ!」に出掛けた。(2020.09.23)
- 竹内政明の「編集手帳」傑作選を読みました。(2020.09.22)
「しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事
- 伊集院静さんの「ひとりをたのしむ」を読みました。(2021.04.05)
- 「いちいち気にしない心が手に入る本」を読みました。(2021.04.04)
- 『新「感情の整理」が上手い人下手な人/和田秀樹』を読みました。(2021.03.12)
- 「兎が笑ってる/伊集院静」を読んだ。(2021.03.08)
- 体調のこと(2021.03.01)
「建物・風景」カテゴリの記事
- 安西水丸さんの「東京美女散歩」を読みました。(2021.04.17)
- 「今日もいち日、ぶじ日記/高山なおみ」を読みました。(2021.02.26)
- 向田邦子さんの「父の詫び状」をあらためて読んでみた。(2021.02.10)
- 太田和彦さんの「ニッポンぶらり旅 可愛いあの娘は島育ち」を読みました。(2020.11.13)
- 「お寺の掲示板」・・面白くて、“タメ”になって、笑った。(2020.07.24)
« 「ぼくは眠れない」を読んだ | トップページ | 【はっPのアナログ探訪_0151: JET / Paul McCartney & Wings ( Single )】 »
コメント