8月半ばの話
【※このブログでの文は、8月頭からのブログ休止中にデジタルでメモしておいたものをアップするものです。なので、現在とタイミング的にマッチしないものもアップされるかもしれませんが、あらかじめご了承ください。】
残しておいたメモを使ってこのブログをアップしていますが、これも残されたメモから・・。
8月半ばのこと。
このブログが8月のほとんどを休止してしまった理由についてはこのあいだ書きました。
精神的にも身体的にも次から次へとつらいことが起こり、それを一つ一つ何とか頑張って乗り越えてきていた状況だったのですが、そんな中、庭の草は茫々になってしまい、そこまで時間を回すことが出来ずにおりました。
天候的にも猛暑日に行うことは避けねばならず、なんとか見つけた日時に草刈を行ったのですが、“曇り時々晴れ”のような天候の中、ものすごい湿度を感じながらの作業を行っていて、身体がものすごく熱くなってきたのを感じ、「あれ?」と思った直後に動悸が激しくなり倒れてしまいました。
幸い、長男が気づいてくれてその場に横になり、身体を冷やしてくれ、水分も補給し、夕方にはもとに戻るくらいのところまで回復しました。
いろいろなことがやっと回り出して、少し息をついたような時にまたこんなことに。
ちょっと安心してしまった“隙”をついて、物事は起こるのだ、と気持ちを引き締めました。
« 「本当にあった幸せな気持ちになる50の物語」を読んだ | トップページ | フルモデルチェンジのお手本を見た »
「心と体」カテゴリの記事
- 『逃避の名言集/山口路子』を読みました。(2023.01.16)
- 中江有里さんの「残りものには、過去がある」を読みました。(2023.01.13)
- 下重暁子さんの「年齢は捨てなさい」再度読んでみました。(2023.01.11)
- 2022年も暮れて行きます。(2022.12.31)
- なかなかブログ等書けませんでした。(2022.12.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
- こういうときにどうすればいいのか(2020.04.05)
「家族・親子」カテゴリの記事
- 中江有里さんの「残りものには、過去がある」を読みました。(2023.01.13)
- 2022年も暮れて行きます。(2022.12.31)
- 「普通の家族がいちばん怖い -崩壊するお正月、暴走するクリスマス-/岩村暢子」という本を読みました。(2022.12.02)
- 「さよならの力/伊集院静」を読みました。(2022.11.25)
- 「寿司屋のかみさん サヨナラ大将/佐川芳枝」を読みました。(2022.11.14)
コメント