リアルタイムアップ復帰二回目
前回からこのブログはリアルタイムで書いてアップすることを復活させました。
それが出来るようになるまでのことは前回と、それ以前にも書きましたので、様々なことを克服し、過ぎ去ってきた時間を振り返り、思うことを少し書きます。
自分ひとりでは何も出来ないということを実感しました。
問題が起こると、真剣に考え、話し合い、行動する家族全員には頭が下がり、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
また、長男の頑張りと、底力にも驚きました。
困難に負けず、立ち向かって行った姿に、親として頼もしく思いました。
そんな姿を見せてくれたことにも感謝しました。
そして、普通に毎日生活しているということが、どんなに尊いことかと、あらためてしみじみと感じました。
なんでもない日々というものが、いかに幸せなことなのか、それも強く感じました。
そして私の様子に気づき、声をかけてくれた兄弟もありがたかった。
また、いつもこのブログに登場する中学時代の担任の先生から、時々電話をいただき、こちらの事情など知らなくても、いつも勇気づけてくれる力強い声も私の強力な味方でした。
もうひとり、私が時々、勝手にお顔を思い出して元気になれた方もいます。ひょっとしてこのブログを見てくれているかもしれませんが、あなたのことです。
そんな感謝の気持ちばかりの現在ですが、この気持ちを忘れずに日々生きていこうと思います。
・・ただ、忘れてはいけないのは、仕事上でのトラブル時に、いろいろな場面で関わった人を見ていると、その人の本当の姿が垣間見えました。
親身になってくれる人がいるかと思えば、こちらの深刻な状態を見て、心の中でうれしくてたまらないような様子を見せる人もいました。
それも勉強になりました。仕事上では、お人好しにしているととんでもない目に遭わされる可能性があるので、そんなときにはこちらも“鬼対応”をしようと心に決めました。
というわけで、きょうのリアルタイムアップはここまで。
また、本など読んだら感想を書きますね。
« ブログ休止期間中に思ったこと | トップページ | 「国家の罠」佐藤優氏の本を読んだ »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 体調のこと(2021.03.01)
- 体調をくずしておりました。(2021.01.30)
- ブログでも近況報告(2019.07.15)
- 今年もいろいろありました。(2018.12.31)
- ただいま、今までの読書と映画鑑賞の記録をまとめる作業をしております。(2018.12.20)
「心と体」カテゴリの記事
- 体調のこと(2021.03.01)
- 療養中に読んだ本、まとめて読後感を。(2021.02.01)
- 体調をくずしておりました。(2021.01.30)
- 中谷彰宏さんの「贅沢なキスをしよう。」を読んだ。(2020.12.13)
- 映画「ニューヨークの親切なロシア料理店」を見て来ました。(2020.12.12)
「家族・親子」カテゴリの記事
- 向田邦子さんの「父の詫び状」をあらためて読んでみた。(2021.02.10)
- 体調をくずしておりました。(2021.01.30)
- 映画「ニューヨークの親切なロシア料理店」を見て来ました。(2020.12.12)
- 映画「オン・ザ・ロツク」を見て来ました。(2020.10.12)
- 「向田邦子 ベスト・エッセイ」を読みました。(2020.07.26)
「様々な交流」カテゴリの記事
- 横芝光町のギャラリー『笑虎』での「南隆一個展」に行って来ました。(2020.12.06)
- JR飯岡駅併設の「海上ふれあい館」にレコード鑑賞に出掛けました。(2020.11.29)
- スペシャル玉手箱・ブックを作ってみた(2020.11.15)
- 「造形遊び4人展 ゴチャマゼ!」に出掛けた。(2020.09.23)
- 竹内政明の「編集手帳」傑作選を読みました。(2020.09.22)
「しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事
- 体調のこと(2021.03.01)
- 向田邦子さんの「父の詫び状」をあらためて読んでみた。(2021.02.10)
- 体調をくずしておりました。(2021.01.30)
- NHK 「SWITCH インタビュー」で望海風斗さんと浅田真央さんの話を聞いた。(2020.08.10)
- 「気の毒な人」の続き・・“馬鹿者っ”て怒る人(2020.07.05)
「こんな出来事あんな出来事」カテゴリの記事
- 誰かいる(2020.08.17)
- すべて自分で判断するしかない(2020.08.08)
- 「気の毒な人」の続き・・“馬鹿者っ”て怒る人(2020.07.05)
- 気の毒な人(2020.06.30)
- いただいた「なたまめ茶」。(2020.06.08)
コメント