日曜日は時間があればラジオを聞くことが多いのだ
ふだんからラジオを聞くことが多いのですが(それか音楽を聞いている)、日曜日で特に出掛ける用事のないときには、ほんとうによくラジオを聞きます。
今どき珍しいかもしれないですが。
というわけで、だいたい日曜によく聞く番組をご紹介いたします。
関東圏であれば同じ番組を聴取可能だと思いますので、ご参考に!
8:00~ 文化放送 林家たい平 「たいあん吉日!おかしら付き」
あの笑点のたい平さんがメインの番組です。
歴代、アシスタントをつとめる女性アナウンサーが“ぶっ飛んで”いる人ばかりで、たい平さんも思わず爆笑してしまう発言が名物です。
そしてたい平さんの心温まる話題にも朝からほっこりとしてしまう、好番組です。
9:00~ TBSラジオ 小椋佳 「闌(たけなわ)の季節(とき)」
小椋佳さんが、歯に衣着せぬトークで、でも小椋さんが「この人は」と思った方が毎回ゲストに来て、深い話をします。人生の参考になるような、そして、深刻に考えすぎた自分を反省できるような力強い番組です。
9:30~ 文化放送 大垣尚司・残間里江子 「大人ファンクラブ」
田舎ぐらしを選択し、そこで生き生きと生活する人達を毎回紹介し、さらに具体的なお金の問題、生活の問題にもふれていく、人生終盤戦に入った人にとっての参考になるような、元気づけられるような番組です。
残間さんのかける音楽も、とても懐かしくてナイスな選曲です。
10:00~ 文化放送 鎌田實・村上信夫 「鎌田實・日曜はがんばらない」
鎌田先生は、ご存知の方も多いかと思いますが、人生を様々なシチュエーションで素敵な生き方をしている人や、様々な人生の考え方などを味わい深くトークする番組です。
これもお茶などすすりながら聞くと、心に染み渡ります。
10:30~ 文化放送 浜美枝・寺島尚正 「浜美枝のいつかあなたと」
多彩なゲストを浜さんが迎えて、その人の最も輝いているところを聞かせてくれる番組。
そしてJAがスポンサーになっているので、“良い食”についても後半語られます。
これも荒んだ世の中にあって、ほっとする番組です。浜さんの人柄がよく出ています。
11:00~ NHK-FM 吉木りさ 「吉木りさのタミウタ」
民謡番組です。吉木りささんが?!と思うかもしれませんが、充実の民謡一本やりの番組です。
ある程度歳を取ってくると、民謡が胸いっぱいに広がってくる楽しさが今になってわかってきたのでした。日本全国の土地柄などを感じつつ過す時間もいいものです。極上の民謡が聞けますよ。
12:15~ NHK-FM 松尾貴史・加藤紀子 「トーキング・ウィズ松尾堂」
12:15~ NHK-FM グッチ裕三 「日曜ヒルは話半分」
上記ふたつの番組は、同時間帯で同じ NHK の FM 放送でやっているのですが、月末のみグッチ裕三さんの番組に変わります。
1時間45分という長尺番組で、松尾堂ではじっくりと様々なジャンルで活躍している人の話を聞きます。ものすごく聴き応えがあるし、自分の知らなかった世界について興味深く知ることができ、松尾さんのトークも冴えます。
グッチさんの方は、 NHK の料理準備室で主に芸能人をゲストに迎え、目の前で次々と料理をつくり、食べながら楽しいトークをするという番組。
ラジオで料理番組?と思いますが、これがねぇ、アシスタントのアナウンサーの力もあってか、実に料理の匂いまで漂ってくる“美味しい”番組です。ぜひ一回聞いてみていただきたい!
14:00~ NHK-FM ふかわりょう・遠藤真理 「きらクラ!」
クラッシック音楽の番組ですが、「きらクラ!どん」なんていうクラッシックのイントロ当てクイズコーナーなど、多種多様なコーナーが目白押しd(^_^o)
楽しすぎるクラッシック音楽番組です。
“まったり”といい時間を過ごせます。
16:00~ ニッポン放送 笑福亭鶴瓶 「日曜日のそれ」
鶴瓶さんの番組ですが、この番組は世間一般ではあまり知られていないミュージシャンその他を取り上げて「こんないい曲を歌っている人がいたのか」と驚くようなことが何度もありました。
この番組も鶴瓶さんの“人間”でもっている番組です。
19:00~ ラジオ日本 カンケ 「ザ・ビートルズ10」
夜になると、いよいよ私の一番大好きなビートルズの番組。謎の音楽家カンケさんが司会で、もう十年以上続いているでしょうか。リクエストはビートルズの曲のみ!だからベスト・テンは1位から10位までぜ~んぶビートルズという夢みたいな番組です。
さまざまな企画コーナーもリスナーがメール等でいろいろと参加して楽しいのです。
以上、私が日曜によく聞く番組でした。
どれかひとつでも聞いてみて!どれも私のイチ押しですd(^_^o)
« 映画「エンジェル、見えない恋人」を見ました | トップページ | 「最後のおでん -ああ無情の泥酔日記-」を読んだ »
「趣味」カテゴリの記事
- 伊集院静さんの「大人の男の遊び方」を読みました。(2023.08.14)
- 太田和彦さんの「書を置いて、街へ出よう」を読みました。(2023.03.15)
- アーティスト すずきらな さんの「1年でやりたい100のコト」にならって私も「1年でやりたい77のコト」をどんどん出してみた(#^.^#)(2023.02.11)
- 「趣味は何ですか?/髙橋秀実」を読みました。(2023.02.06)
- 「お茶席の冒険/有吉玉青(たまお)」を読みました。(2023.01.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
- こういうときにどうすればいいのか(2020.04.05)
« 映画「エンジェル、見えない恋人」を見ました | トップページ | 「最後のおでん -ああ無情の泥酔日記-」を読んだ »
コメント