フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« みうらじゅんさんの「ラブノーマル白書」を読んだ。 | トップページ | 南伸坊さんの「オレって老人?」を読んだ。 »

2019/10/17

マラソン、競歩を札幌でやるんですか、そうですか。

20191017_newspaper001

なんか突然の報道で、オリンピックのマラソンと競歩を札幌にしようということになったらしいですね、・・きょうのニュースでは“決定”だと言っていました。

IOCの会長さんは「選手たちの健康と安全は常に私たちの関心の中心にある。提案は、私たちがこの課題をいかに真剣にとらえているかの証左だ」と談話を発表したんだと・・。

そんなに真剣に選手の健康と安全を考えていたんだったら、もともと日本の真夏にオリンピックなんかやらせるなよ!と思いました。

大金掛けて“バカでかい”競技場を造ったり、ものすごく汚い海を泳がせて競技をしようとしたり、「オリンピックだオリンピックだ」と浮かれている皆さんには悪いが、今の日本でやる意味なんかないと私は思います、何度も何度もこのブログで書いたけど。

そもそもオリンピック自体がもう世界の人々の体力や技術を競う、そしてアマチュア精神を発揮するような場ではとっくのとうに無くなっているし、どうやって儲けるか、商売のやり方の競技会になっていると (・_・; 思うし、正々堂々なんて言葉はこの世に存在しないようで、どうやってドーピングしていくか、みたいなことになっている世紀の虚構大会になっていると私は思いますよ。

大会はひとつの国に固定して行うか、競技ごとに国を別々にして、無駄なお金は使わない方がいいと思う。

特に日本が技術力を上げ、大きな予算をつぎ込むなら、災害対策に国民皆が力を注いだ方がいいと思いませんか!
東京でのオリンピック開催が決定してからいったいいくつの災害が私達日本国民の上に降りかかってきたのか・・。

勇気を与えてもらえるとか、心を強くすることができる・・とか言うんだったら、災害対策や被災者への手厚いフォローなどを充分にすることが勇気と心の強さにつながると思います。そう思いませんか。

地球の温暖化が大きな影響を与えているのか、今回の台風15号、19号での風と雨の被害は今までの災害についての概念を我々が大きく覆して、災害対策だけではなく、地球環境と相談しながらの政治的対策だけではない、様々な分野の人も含めた新たな取り組みが必要だと考え直さなければならないきっかけとなったんじゃないでしょうか。

オリンピック開催に必死に取り組むことが必要なら、上記のような課題に取り組むことはもっと必要じゃありませんか。

何度もくどいけど、また書いちゃいました。
来年、オリンピックが災害に遭遇したりすることもなく、また暑さなどの気候のせいで選手が倒れたり、ひどいときには死者がでたり(観客にもそういうことが起こりうる)、そんなこともなく無事済んだとしても、それはたまたま“運が良かった”だけの話です。
大人らしく、人間らしく、冷静に考えてみることも必要ですよ。

« みうらじゅんさんの「ラブノーマル白書」を読んだ。 | トップページ | 南伸坊さんの「オレって老人?」を読んだ。 »

スポーツ」カテゴリの記事

お怒りモード憑依」カテゴリの記事

社会の出来事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« みうらじゅんさんの「ラブノーマル白書」を読んだ。 | トップページ | 南伸坊さんの「オレって老人?」を読んだ。 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック