心にゆとりを
5月のゴールデンウィークを新型コロナウイルスの感染拡大の中、迎え、そしてその連休も終わろうとしています。
我が家に関してもそれぞれの出勤日以外は皆自宅におりました。
その間、草刈や、剪定後に保管してあった木々の枝類を環境事業所から事前に機械をお借りしておいて、チップにする作業などをしておりました。
なので、出勤日と食料の買い出し以外は外出しませんでした。
買い出し時に見た交通量もかなり減っていたと思います。
もうひと頑張りなんでしょうかね。
特に出勤したときに感じるのですが、突然不安になることがあります。
気のせいであるとは思うのですが、なんとなく呼吸が苦しくなったような気になったり、熱が上がったような気になったり、ひとりでパニックのようになってしまうのです。
聞くと、同じ職場の女性も「私も夜に、急に不安になり、症状が出始めたのではないかとパニックになります。」と言っていました。
こういうことってあるんです。
職場では私が作ったアクリルボードの遮蔽板の他、上層部がやっと用意してきたビニールの垂れ幕のようなものが設置されていますが、果たしてどのくらい効果があるのか、そういうアナウンスもメディアからは聞かないです。
職場には、「体温を毎日計れ」と上層部から組織宛メールで指示があり、記入用紙も配られましたが、実際に計っているのを皆に見せ、「〇.〇度です」と声に出し安心してもらおうとしているのは私だけです。
他の人達が体温を計っているのを見たこともないし、紙に記入しているのも、記入した紙を見たこともありません。
これじゃあ駄目だと感じる毎日でした。
連休明け、また4月と同じような日々を送るのかと思うと暗澹たる思いになりますが、ここはひとつ、心にゆとりを持とうと、今思っているところです。
やれることをやり、自分でそれについて納得をしながら日々過していきたいと思います。
自分ができることをやるしかないのですから。
というわけで、明日からの出勤に備えます。
皆さんもお身体気をつけて。
【Now Playing】 voice of workers / 飯田浩司他 ( ニッポン放送-AMラジオ )
« 「若山牧水随筆集」を読みました。 | トップページ | 給付金のことでSNSに気軽なコメントはさけてくれ。 »
「心と体」カテゴリの記事
- 体調のこと(2021.03.01)
- 療養中に読んだ本、まとめて読後感を。(2021.02.01)
- 体調をくずしておりました。(2021.01.30)
- 中谷彰宏さんの「贅沢なキスをしよう。」を読んだ。(2020.12.13)
- 映画「ニューヨークの親切なロシア料理店」を見て来ました。(2020.12.12)
「仕事で生き生き」カテゴリの記事
- 映画「ようこそ映画音響の世界へ」を見てきました。(2020.09.06)
- 心にゆとりを(2020.05.06)
- 連休中日になって。(2020.05.04)
- ブログもなかなか更新するような気分になれなかった(2020.04.09)
- 「自分のことは話すな」を読んだ。(2020.04.04)
「しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事
- 体調のこと(2021.03.01)
- 向田邦子さんの「父の詫び状」をあらためて読んでみた。(2021.02.10)
- 体調をくずしておりました。(2021.01.30)
- NHK 「SWITCH インタビュー」で望海風斗さんと浅田真央さんの話を聞いた。(2020.08.10)
- 「気の毒な人」の続き・・“馬鹿者っ”て怒る人(2020.07.05)
「社会の出来事」カテゴリの記事
- もうひとつ気になっているが、大きく取り上げられない問題がある。(2021.02.27)
- くどいようだが、自分の思っていることを記録するために書いておきます。(2021.02.26)
- 国民に厳しく、身内に甘い人(2021.02.24)
- ほんとうにオリンピック・パラリンピックを開催するのか。(2021.02.09)
- 人を脅して自分の仕事を成立させている人間には去ってもらうしかない。(2021.02.06)
コメント