給付金のことでSNSに気軽なコメントはさけてくれ。
今回、国が全国民に一律10万円の給付をするということで、オンラインや郵送での申請ができるよ、とアナウンスしているところですが・・。
マイナンバーカードを使ってパソコンやスマートフォンから申請ができるってわけですが、パソコンを使うにはカードリーダーが必要だったり、スマートフォンでやるには対応機種もある。
さらにカードを作ったときに、暗証番号が4つあり、そのうちのひとつアルファベット入りで6ケタ以上16ケタまでのもの(※今回使う署名用電子証明用)で、当初忘れぬようにその番号の控えももらっているはずであるが、多くの人がそんなもの保管していない。
第一そんなケタ数の多い暗証番号があったこと自体も覚えていないし、なぜそんな番号を決めてくれと言われたかもわかっていないままだ・・。
マイナンバーカードの所有者の多くが高齢者で、写真入り身分証明として便利かと作ったり、「お国がすすめているのだから」という理由で作った人も多い。
・・だから、電子申請しようとしても、そんな人にはハードルはめっちゃ高いのです。
SNSで「私はやりましたよ」だとか、「スムース」に出来ましたと、うれしがっている人・・、あなたがそういうお年寄りなどを煽ってしまっているのです。
紙で出来るって言ってるのに、「私もやった方が早くもらえる」などという気持ちを持たせ、手続き自体に戸惑ったり、暗証番号でつまずいたり、暗証番号がたまたま合致していてもサーバーの不具合などでアクセス出来なかったり、そりゃいろいろなハードルではじかれちゃうんだよ、おじいちゃん、おばあちゃん(※特に昔は偉かったえばりん坊のおじいちゃん)達。
で、パスワードの再設定や、申請方法自体への苦情、また、今から申請しても2か月半かかると国がアナウンスしているのに、すぐにでもカードを作ろうとする人達で役所の窓口は大混雑、“三密”の三重苦状態ですよ!
もう大渋滞のぐちゃぐちゃなんだよ。
あんたが無事申請を終えることが出来たのは実におめでたかったが、コロナ対策での給付金の事務で、窓口をコロナ感染拡大の巣窟にするのはやめてくれっ!!
はっきり言っていい加減にしてほしい。
静かに行動していてくれれば、感染拡大の要因はひとつ減る。
やりたい人は電子申請すればいいが、人にすすめるな、人に自慢するな、人に吹聴するな、の三つを守っていただければ少しは収まってくる気配のある感染拡大の状態を保てるのだ。
以上です。
« 心にゆとりを | トップページ | 「昭和恋々」山本夏彦・久世輝彦共著を読んだ。 »
「お怒りモード憑依」カテゴリの記事
- 「巷談辞典/井上ひさし・山藤章二」を読みました。(2023.10.26)
- 「夏彦の写真コラム傑作選 1 」を読んだ。(2023.09.08)
- マイナンバーカード返納する人が増えてわかったこと(2023.07.13)
- ポンコツだけど怖ろしいカード(2023.06.14)
- トラブル続きのカードもシステムもいらない(2023.06.07)
「社会の出来事」カテゴリの記事
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 椎名誠さんの「下駄でカラコロ朝がえり -ナマコのからえばり 5-」を読みました。(2023.11.09)
- 「泣いたの、バレた?/酒井順子」を読みました。(2023.10.29)
- 映画「ロスト・キング 500年越しの運命」を見てきました。(2023.09.29)
- 「ラジオ深夜便 新 珠玉のことば ~ラジオが教えてくれた名言100~」を読んでみました。(2023.08.21)
コメント