気の毒な人
スマートフォンに入れているアプリ、糸井重里さんの「ほぼ日刊イトイ新聞」、『今日のダーリン』の中でみつけたフレーズ。
「会ったとたんに、なにか文句を言っている人もいる。そういうことをやめようよ、と思う。せめてじぶんはそういうふうでいたくないと思う。なぜなら、文句ばっかり言ってる人は気づいていないけれど、聞かされているほうの人は、気分がよくないからだ。」
現在の職場に行ってから出会うことの多い人たちです。
ほぼ毎日です。
何かこちらが話そうとすると、「いいわけを聞きに来たんじゃないっ!くちごたえするなっ!」・・ばかり・・で、ほんとうにヘコみます (・_・;
入り口から入って来た時からもう、「やってやろう」って感じがしていてすぐにそういう人だと気付きます。
私が思うに、たぶん仕事もずいぶん前にリタイアして、現役時代はかなりの役職に就いていたのでしょう。
数々の業績もあるのでしょうが、それはあの高度経済成長期や、バブル期など、「いいからやれっ!」って言って、そんな時代だから部下は、家族、休日など全てを犠牲にして“無理が通れば道理が引っ込む”という“理不尽を飲み込み”、“わがまま上司”のために身を粉にしてやってあげたにもかかわらず、その“わがまま上司”は“自分のおかげ”と思い込んで過し、やがて退職したのだと思います。
それがそのまま老後期に突入し、そんな人だから家族も顧みずに仕事をしてきた(したつもりで人にやらせていた)ので、もう家人は誰もこの「爺/じじい」の言うことなんか聞きやしません(^_^;)
でもって、ご近所の人もそんなジジイを相手にしません。だって威張ってばかりで面倒くさいもの。
町内会や様々な集まりでも誰も関わり合いになってくれません。だって威張ってばかりなんだもん。
ひどい症状の人などは、「〇〇株式会社 元〇〇部長」なんて名刺を作って手渡したりする( ̄O ̄;)・・それがどうした・・。
もう、お店や銀行、公的機関の窓口にいる何でも聞いてくれる人くらいにしか威張ることが出来なくなっている状況なのに、それに気づかない・・(気付けよっ!)・・気の毒な人。
大声で怒鳴る前に、自分が様々な迷惑を掛け、お世話になってきた部下だった人や、あんたがこんなにロクでもない人なのに気に掛けてくれた人に感謝の言葉をどう掛けたらいいか考えた方がいいと思いますよ。
現在の職場に就いて、日々やって来る、あまりに多い「気の毒な人」に気付いて、書いてみました。
« 【南先生の玉手箱_0015_考えると不思議なことだが、大切なことについて】 | トップページ | 【The Beatles 研究室・復刻版】Abbey Road[A-5]Octpus's Garden »
「心と体」カテゴリの記事
- 体調のこと(2021.03.01)
- 療養中に読んだ本、まとめて読後感を。(2021.02.01)
- 体調をくずしておりました。(2021.01.30)
- 中谷彰宏さんの「贅沢なキスをしよう。」を読んだ。(2020.12.13)
- 映画「ニューヨークの親切なロシア料理店」を見て来ました。(2020.12.12)
「しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事
- 体調のこと(2021.03.01)
- 向田邦子さんの「父の詫び状」をあらためて読んでみた。(2021.02.10)
- 体調をくずしておりました。(2021.01.30)
- NHK 「SWITCH インタビュー」で望海風斗さんと浅田真央さんの話を聞いた。(2020.08.10)
- 「気の毒な人」の続き・・“馬鹿者っ”て怒る人(2020.07.05)
「こんな出来事あんな出来事」カテゴリの記事
- 誰かいる(2020.08.17)
- すべて自分で判断するしかない(2020.08.08)
- 「気の毒な人」の続き・・“馬鹿者っ”て怒る人(2020.07.05)
- 気の毒な人(2020.06.30)
- いただいた「なたまめ茶」。(2020.06.08)
« 【南先生の玉手箱_0015_考えると不思議なことだが、大切なことについて】 | トップページ | 【The Beatles 研究室・復刻版】Abbey Road[A-5]Octpus's Garden »
コメント