いただいた「なたまめ茶」。
日曜日、午前中に町内会費の集金があり、集金担当者から集金途中のYさん宅で私宛に品物を預かってきたとのことで、きょうのタイトルにも載せた「なたまめ茶」をいただきました。
Yさんとは一昨年の町内新年会以来お会いしていませんでした。
そのときの様子は、かなり足下もおぼつかなく、私を見て「どなたでしたっけ?」という感じだったし、それ以前にも同じ町内の方の通夜の席で同席したのですが、皆に支えられて歩いていたりして、体力も衰え、認知症も入って来ているな、と感じていました。
十数年前の町内会では、私が長を務めた時に、いろいろアドバイスしていただいたり、私が神社年番も同時にやっていて、式典用に買い求め、神社会館に前夜納めておいた品々が夜間に窃盗に遭い、大変なことになったときにも、いきなり財布を懐から出して、「これを使いなさい」などと心強い方でした。
もちろん、それは遠慮してなんとかしたのですが・・。
そんなこともあり、私はその後慕っていたのですが、近年どんどんと齢を経るに従い、衰えられて心配しておりました。亡くなった私の父とは同い年の方です。
「なたまめ茶」をいただいたあとに、妻と話をして、果物と手作りマスクを持ってYさん宅を訪ねました。
ご本人が玄関口に出て来て、「おおっ、あんた、来てくれたの」と喜んでくれて、『夢を見たんだよ、あなたに対して「お前なんか知らない」と足蹴にする夢だった。ほんとうに申し訳ないと思ってね。あれは夢だったんだよね、ほんとうにあなたにひどいことはしていないよね。』と・・。
私のことを夢の中で思い出してくれて、使い物を持たせてくれたのでした。
「夢ですよ、私はひどいことなんかされていませんよ」と安心してもらいました。
Yさんは、以前拝見したときよりも、とても“しっかり”としていて、“目ぢから”も以前のように力強く、言葉もはっきりしていて安心しました。
妻に「行ってみたら、また忘れていて、どなたですか?と聞かれたらどうしよう」などと話していたのですが、行ってよかった(゚ー゚*)。oO
人と人の繋がりって、ためらってはいけないな、とあらためて思いました。
« 【南先生の玉手箱_0006_子どもたちは(大人も同じ)】 | トップページ | 「百鬼園先生雑記帳」を読みました。 »
「様々な交流」カテゴリの記事
- 巣鴨に落語を聞きに行ってきました。(2023.12.06)
- 「宮本貴奈トリオ with エリック・ミヤシロ ~Special JAZZ Concert~」に行ってきました。(2023.10.01)
- 伊集院静さんの「大人の男の遊び方」を読みました。(2023.08.14)
- 「造形あそび4人展」に出かけた。(2023.07.05)
- 横芝光町のギャラリー『笑虎』が閉められることになった。(2023.06.17)
「しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事
- 伊集院静さんの「あなたに似たゴルファーたち」を読みました。・・この文を書き終えたときに伊集院さんの訃報が入ってきました・・。(2023.11.24)
- 「ぼんやりの時間/辰濃和男」を読みました。(2023.10.27)
- 「見事な死/文藝春秋編」を読みました。(2023.10.10)
- 「逆境を乗り越える技術/佐藤優・石川知裕」を読みました。(2023.09.21)
- 永六輔さんの「老い方、六輔の。」という本を読みました。(2023.06.29)
「こんな出来事あんな出来事」カテゴリの記事
- 聴力を失うところでした。(2023.04.02)
- なかなかブログ等書けませんでした。(2022.12.27)
- 依存度に差はあれ、携帯・スマートフォン無くしては生活が大きく乱れること実感。そして買ってきた切手の話。(2022.12.18)
- ことわりきれない自分をやめようと思った。(2022.12.14)
- 整理した本、第一弾を売ってきた(2022.11.01)
« 【南先生の玉手箱_0006_子どもたちは(大人も同じ)】 | トップページ | 「百鬼園先生雑記帳」を読みました。 »
コメント