“Jazz 喫茶 南亭”?!に行ってきた。
このあいだの日曜日に、私の中学時代の担任で美術の先生だった南隆一先生の横芝光町図書館・町民ギャラリーでの企画展を見に行ったことはすでにこのブログでご報告いたしました。
妻、長女も連れて行ったのですが、その帰り、南先生から「ぜひ自宅の隠れ部屋の【JazzSpotみなみ】に寄っていってくれ」とお話があり、突然伺ってもよいものか、奥さまが困りゃしないか、などと悩みつつ、結局先生宅を訪問。
“Jazz 喫茶 南亭”とでも呼びたくなる先生のジャズ部屋にお邪魔いたしました。
そこには近所の電気屋さんが勝手に持って来てしまい、長年接続も出来ず、音が出ることのなかったスピーカー「ガウス」が鎮座しておりました。
そして苦労の末、めでたく音が出るようになったその「ガウス」でジャズを聞かせていただきました。
半分壊れているアンプを二台使い・・一台の機能として使っている(^^;)ようでしたが、アンプのボリューム・ダイアルはせいぜい9時くらいのところでも、どでかい音でずっしりとジャズが鳴っておりました。
ちょっと普通のお宅のオーディオでは聞くことのできない骨太で芯が有り、奥行きも深く、その鳴りっぷりは見事でした。
これでパワーのあるアンプでボリュームをどんどん上げていったら大変な音が出てくることは容易に想像出来ました。
奥さまも珈琲を淹れてくださり、皆で一緒にいろいろなことを話しつつ、本格的なジャズの音を堪能することが出来ました。
うちのジャズ猫、マロンが聞いたら腰を抜かしそうな“弩級の音”、先生がうらやましくなるくらいの良い音でした。
« 横芝光町教委企画展『遊びオブジェの精 降臨 -南隆一展-』を見に行ってきました。 | トップページ | 【南先生の玉手箱_0017_ラジオで聴いた寺内タケシ氏の言葉から】 »
「オトナのグッズ」カテゴリの記事
- サインもいいけど印鑑もね。(2020.10.11)
- 日曜日の猫との作業(2020.09.21)
- 先生の名刺、作っていました。(2020.09.20)
- 別冊ステレオサウンド「菅野沖彦のレコード演奏家訪問<選集>」を読みました。(2020.08.22)
- “Jazz 喫茶 南亭”?!に行ってきた。(2020.07.07)
「Jazz」カテゴリの記事
- 寺島靖国氏の「たのしいジャズ入門」を読みました。※昨年末に書いたものです。(2021.01.31)
- 日曜日の猫との作業(2020.09.21)
- 別冊ステレオサウンド「菅野沖彦のレコード演奏家訪問<選集>」を読みました。(2020.08.22)
- 誰かいる(2020.08.17)
- “Jazz 喫茶 南亭”?!に行ってきた。(2020.07.07)
「様々な交流」カテゴリの記事
- 横芝光町のギャラリー『笑虎』での「南隆一個展」に行って来ました。(2020.12.06)
- JR飯岡駅併設の「海上ふれあい館」にレコード鑑賞に出掛けました。(2020.11.29)
- スペシャル玉手箱・ブックを作ってみた(2020.11.15)
- 「造形遊び4人展 ゴチャマゼ!」に出掛けた。(2020.09.23)
- 竹内政明の「編集手帳」傑作選を読みました。(2020.09.22)
« 横芝光町教委企画展『遊びオブジェの精 降臨 -南隆一展-』を見に行ってきました。 | トップページ | 【南先生の玉手箱_0017_ラジオで聴いた寺内タケシ氏の言葉から】 »
コメント