フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 太田和彦さんの「ニッポンぶらり旅 可愛いあの娘は島育ち」を読みました。 | トップページ | 拡がる感染、どうすればよいのやら »

2020/11/15

スペシャル玉手箱・ブックを作ってみた

20201115_tamatebako001

このブログで何度も登場してもらっている私の中学時代の担任で美術の先生、南先生が毎年横芝光町で12月に行っている個展の準備をしていると連絡がありました。

このところ、毎晩作品づくりに取り組んでいられるようです。

会場となるギャラリー『笑虎』には、喫茶スペースもあるので、そこでの集まった方々の憩いのひとときにひとつの「話題づくり」として、私が行っている先生現役時代の資料・メモの活字化&ブログ掲載について紙面で再現したものを置いてもらおうと思いつきました。

 

 

20201115_tamatebako002

で、表題のスペシャル玉手箱・ブックを作ろうと、私も取り組み始めました。
「玉手箱」っていうのは、南先生資料・メモの活字化ブログのカテゴリー名が『南先生の玉手箱』だからです。

ブログそのものの画面を印刷してみると、非常に見づらく、さてさてとなりましたが、結局ウェブ上のサイトからテキストデータを抜き出し、画像データをあらためて貼り付けて Word で印刷することにしました。

やってみると、見やすくなったので、私のコメント部分の文字を小さく、先生の文章部分を大きくして、さらに見やすくしてみました。

 

 

20201115_tamatebako003
出来上がりを見て、もっと何かほしいと感じ、今年作った南先生の名刺(オモテ面たけで50種類、ウラ面も30種類ある)のコンプリート・コレクションも綴ってご紹介することにいたしました。
20201115_tamatebako004

もっと出来るかも・・と思ってしまったのが自分の首を絞めましたが、ええい、こうなったらやってしまおうと、2002年頃からの南先生の作品やご本人の表情がいろいろと楽しめるフォト・アルバムまで作成し(^_^;)、加えてみました。

・・で、全130頁の“ボリューミー”な出来上がりになりましたヽ(=´▽`=)ノ

もし、今年の笑虎での南先生の個展にお出かけになられる方で、このブログをご覧の方は、ぜひお目通しいただければ幸いです(*^_^*)

んじゃ、きょうのブログはここまで。

 

« 太田和彦さんの「ニッポンぶらり旅 可愛いあの娘は島育ち」を読みました。 | トップページ | 拡がる感染、どうすればよいのやら »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

様々な交流」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 太田和彦さんの「ニッポンぶらり旅 可愛いあの娘は島育ち」を読みました。 | トップページ | 拡がる感染、どうすればよいのやら »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック