横芝光町のギャラリー『笑虎』での「南隆一個展」に行って来ました。
このブログに何度も登場する私の中学時代の担任で美術の先生、南先生が毎年暮れに開いている個展に出かけました。
私が中学を卒業して、大人になり、先生と再会する前から開かれていた先生恒例行事の個展です。もう二十数回目だと思います。
今回も先生は意欲的でした。
開催一週間前まで、苦闘していた様子は電話でうかがっていたのですが、怒濤の作品作りで今回も開催に漕ぎ着けられたようです(^_^;)先生、エラいっ!
喫茶室のある方の壁面に展示されていたジャズの演奏風景を描いた大作、迫力がありました。先生のパワー、一向に衰えず!と、安心しましたヽ(=´▽`=)ノ
展示ケースのガラスに、灯り取りの窓の光が映り込んで撮ってしまいましたが、それもまたいいだろうと思い、アップいたします。
また、男女の抱き合うシーンの絵なども、先生の絵ではちょっと珍しいのですが、でも先生らしいウォームな作品となっていました。
今日、ギャラリーを訪れた人の中に、中学の二学年先輩がいらして、昔話に花が咲いたり、驚きの中学時代の私の一学年下だった当時の彼女の親友(女性)も現われ、中学時代以来の再会となりました。よく皆で遊んだものでした。
もう何十年も前のことなのに、当時の彼女と電話できるから、今話してみるか?!などと言われて「いや、いや、いや、ダメ、ダメ、ダメ」とうろたえる私がおりました…σ(^_^;)
・・などと、今回は“出会い”のギャラリー訪問ともなり、にぎやかな一日になりました。
それに、私と共に先生の大ファンで、東京からやってきたFさんとも再会し(Fさん、10月に急病で倒れられ、心配しておりましたが、無事会うことができて本当によかった)、なんだかいろいろと心の中に染み入るお話も出来ました。
また、皆さんに会える日を楽しみに、ギャラリーをあとにしたのでした。
きょうの出会いに感謝します。
« 椎名誠さんの「男たちの真剣おもしろ話」を読んだ。 | トップページ | 武田鉄矢さんのラジオ番組を書籍化した「人生の教養を高める読書法」を読んだ。 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「日本列島なぞふしぎ旅 -中国・四国編-/山本鉱太郎」という本を読んだ。(2023.11.16)
- 「宮本貴奈トリオ with エリック・ミヤシロ ~Special JAZZ Concert~」に行ってきました。(2023.10.01)
- 嵐山光三郎さんの「文人悪妻」を読みました。(2023.09.26)
- 佐倉市立美術館で開催されていた企画展「IMAGINARIUM」を見てきました。(2023.09.25)
- 「造形あそび4人展」に出かけた。(2023.07.05)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その3(2023.11.24)
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その2(2023.11.23)
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その1(2023.11.22)
- 「日本列島なぞふしぎ旅 -中国・四国編-/山本鉱太郎」という本を読んだ。(2023.11.16)
- 「居酒屋へ行こう。/太田和彦」を読みました。(2023.10.21)
「様々な交流」カテゴリの記事
- 「宮本貴奈トリオ with エリック・ミヤシロ ~Special JAZZ Concert~」に行ってきました。(2023.10.01)
- 伊集院静さんの「大人の男の遊び方」を読みました。(2023.08.14)
- 「造形あそび4人展」に出かけた。(2023.07.05)
- 横芝光町のギャラリー『笑虎』が閉められることになった。(2023.06.17)
- 諸橋昭夫先生が亡くなられたことを知りました。(2023.04.27)
« 椎名誠さんの「男たちの真剣おもしろ話」を読んだ。 | トップページ | 武田鉄矢さんのラジオ番組を書籍化した「人生の教養を高める読書法」を読んだ。 »
コメント