映画「ニューヨークの親切なロシア料理店」を見て来ました。
映画『ニューヨークの親切なロシア料理店(The Kindness of Strangers)/2019年 デンマーク、カナダ、スウェーデン、フランス、ドイツ 監督・脚本・制作総指揮:ロネ・シェルフィグ 出演:ゾーイ・カザン、アンドレア・ライズボロー、ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ、タハール・ラヒム、ジェイ・バルチェル、ビル・ナイ』を千葉劇場で見てまいりました。
物語の中心は、警察官である夫からのDVに耐えかね、母子三人でニューヨークに逃げてくる家族で、映画の舞台となるロシア料理店に絡む人々と、その三人が織りなす人間模様が描かれているものでした。
三人の親子と接するもうひとりの主人公と言ってもいい、看護師で救急病棟の激務に加えて、〈赦しの会〉というセラピーまで開いて他人のために必死に生きる女性の不器用だけど、とても人間らしい生き方も描かれ、それだけで私は心に染み入る優しさを感じたのですが、ロシア料理店を経営する男性も、出てくる人が皆、厳しい人生の真っ只中でささやかな幸せを求め、優しい眼差しをもって人と接するのでした。
様々な困難の中に生きる現代に、今こそ大切なものは何だろう?!と語りかけるような映画でした。
内容は重いが、でも、登場人物達の心の優しさ、やわらかさが見ているこちらの気持ちを和らげ、安らかな気持ちにさせてくれるのです。
舞台がニューヨークなのに、製作国名にアメリカが入っていないのが、なんだか象徴的でした。
人を殴ったりの暴力シーンや、破壊シーン、恨みつらみ、憎しみなどのシーンが満載のメジャー映画を見て、“娯楽”だという人には見ても意味のわからぬ映画でしょう。
私には心温まる最良の映画でした。
« 武田鉄矢さんのラジオ番組を書籍化した「人生の教養を高める読書法」を読んだ。 | トップページ | 中谷彰宏さんの「贅沢なキスをしよう。」を読んだ。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「声優夫婦の甘くない生活」を見ました。(2020.12.19)
- 映画「ニューヨークの親切なロシア料理店」を見て来ました。(2020.12.12)
- NHK BS でやっていたジョンとヨーコの番組を見た。(2020.11.22)
- 映画「PLAY 25年分のラストシーン」を見た。(2020.11.12)
- 映画「オン・ザ・ロツク」を見て来ました。(2020.10.12)
「心と体」カテゴリの記事
- 療養中に読んだ本、まとめて読後感を。(2021.02.01)
- 体調をくずしておりました。(2021.01.30)
- 中谷彰宏さんの「贅沢なキスをしよう。」を読んだ。(2020.12.13)
- 映画「ニューヨークの親切なロシア料理店」を見て来ました。(2020.12.12)
- 「大人のカタチを語ろう。」伊集院静著を読みました。(2020.10.31)
「恋愛」カテゴリの記事
- 映画「声優夫婦の甘くない生活」を見ました。(2020.12.19)
- 中谷彰宏さんの「贅沢なキスをしよう。」を読んだ。(2020.12.13)
- 映画「ニューヨークの親切なロシア料理店」を見て来ました。(2020.12.12)
- 黒川伊保子さんの『いい男は「や行」でねぎらう いい女は「は行」で癒やす』(2020.11.07)
- 井上荒野さんの「森のなかのママ」を読んだ。(2020.05.18)
「家族・親子」カテゴリの記事
- 向田邦子さんの「父の詫び状」をあらためて読んでみた。(2021.02.10)
- 体調をくずしておりました。(2021.01.30)
- 映画「ニューヨークの親切なロシア料理店」を見て来ました。(2020.12.12)
- 映画「オン・ザ・ロツク」を見て来ました。(2020.10.12)
- 「向田邦子 ベスト・エッセイ」を読みました。(2020.07.26)
« 武田鉄矢さんのラジオ番組を書籍化した「人生の教養を高める読書法」を読んだ。 | トップページ | 中谷彰宏さんの「贅沢なキスをしよう。」を読んだ。 »
コメント