もうひとつ気になっているが、大きく取り上げられない問題がある。
「愛知県知事のリコール署名不正問題」です。
大村知事への“好き嫌い”はいろいろあるでしょうが、問題は集まった署名に死者8千人分の名前があったり、押されていた拇印が何万人分も同じものだったとか、業者に委託してアルバイトの人達に署名の偽造をさせたり、集めた43万5千人の署名の8割が不正だということ。
それに加えて「お辞めください大村秀章愛知県知事 愛知100万人リコールの会」というものを組織して、その代表になっている高須克弥氏は「関係ない」と逃げまくりです。
自分が代表となり、集めた署名が不正だったら、仮に“自分のあずかり知らぬこと・・※そんなこと考えられないけど”であったとしても、責任は免れないし、まともな人なら会見等を開いて説明責任があると思いました。
聞くところによるとクラウド・ファウンディングで約5000万円もの寄付を受けているという。その収支報告はきちんとするんでしょうね。
このリコールの会に賛同して駆けつけた著名人の皆さん・・という方々も声だけデカくて、いざ問題が起きたら「知らん」「関係ない」と無責任に逃げてしまった。
武田邦彦氏、竹田恒泰氏、百田尚樹氏、有本香氏らです。
会に賛同して名を連ねたなら、代表と共に説明の場に立ち、もし仮に誰かが知らぬ間にこんな不正をしたというのなら、この会の設立趣旨に賛同し、正規に署名してくれた人達のために徹底究明をせねばならないんじゃないでしょうか。
しないってことは、「何か知っている」、あるいは「一枚噛んでいる」と疑われても仕方ないでしょう。というか、普通そんなことされたら怒り心頭ですぐに犯人捜しを始めるでしょう。
大きな声を出したり、相手を恫喝めいた形で威嚇したりする人は自分にやましいことがある人です。小中学生のときに先生から私も教わりました。
これとは別の話ですが、この会に賛同した上記の人の中には、あのオリンピック大会組織委員会長の森氏が辞任を迫られるような事態になったときに、ツイッターで森氏を追求する人を攻撃し、いざ辞任が決まったら、「森氏に申し訳ない、お役に立てなかった」という発言をしている人もいました。森氏の問題発言自体にも何ら問題なしとしていたのには驚きました。
とにもかくにも“誰も謝らない”っていうのはおかしい。
そしてメディアの報道が控え目なのも、なんだかあやしい。
最近、私のブログでこういった発言が多くなったとお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、私だってこんなこと書くのは好きではないですよ。
でも、“おとなしいやつ”と思われていると、どこまでもつけ上がるのがエラそうな立場にいて、悪いことをしている人間です。
なんの役にも立たないかもしれませんが、この時代にこういう発言をしていた普通の市民がいるということをネットの記録上に残しておいて、後年の人達が見て、「ああ、こういう意見を言っていた人も当時いたんだね」と思ってもらいたいからなのです。
« くどいようだが、自分の思っていることを記録するために書いておきます。 | トップページ | 体調のこと »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「夏彦の写真コラム傑作選 1 」を読んだ。(2023.09.08)
- マイナンバーカード返納する人が増えてわかったこと(2023.07.13)
- あのカードについて普通の人間でもこれくらいは心配する(2023.06.26)
- 「アガワ流 生きるピント」を読みました。(2023.06.18)
- ポンコツだけど怖ろしいカード(2023.06.14)
「お怒りモード憑依」カテゴリの記事
- 「巷談辞典/井上ひさし・山藤章二」を読みました。(2023.10.26)
- 「夏彦の写真コラム傑作選 1 」を読んだ。(2023.09.08)
- マイナンバーカード返納する人が増えてわかったこと(2023.07.13)
- ポンコツだけど怖ろしいカード(2023.06.14)
- トラブル続きのカードもシステムもいらない(2023.06.07)
「社会の出来事」カテゴリの記事
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 椎名誠さんの「下駄でカラコロ朝がえり -ナマコのからえばり 5-」を読みました。(2023.11.09)
- 「泣いたの、バレた?/酒井順子」を読みました。(2023.10.29)
- 映画「ロスト・キング 500年越しの運命」を見てきました。(2023.09.29)
- 「ラジオ深夜便 新 珠玉のことば ~ラジオが教えてくれた名言100~」を読んでみました。(2023.08.21)
最近のコメント