カタカナ語の言い間違いについて洗い出してみました(^_^)
昨日、ビートルズ資料館時代から今に至り、facebook 上でも色々お話しさせていただいている野口さんの facebook に、小泉進次郎大臣の発言から「プラスチック」を「プラッチック」と発音する話が取り上げられていて、なんだか面白く、興味深く感じまして、私もその後色々洗い出してみました。
以下に、思いつくままの洗い出したカタカナ語を挙げてみます。
コミュニティ community → ×コミニュティ
これはよくある間違いパターンですよね。
これから更に派生して、「飲みニュケーション」なんて飲み付き合いのことを表わす造語がありますが、この造語自体が、誤った発音を元に造られています。
デスクトップ desktop → ×ディスクトップ
これも“おじさん”がよく間違えています。もちろん、パソコンの画面を「机上」として捉えた言葉ですが、“お皿の表面”みたいに発音している人が多いです。
エンターテイナー entertainer → ×エンターティナー
エンターテインメント entertainment → ×エンターティメント
英語のスペルを見れば一目瞭然ですが、“テイン”を“ティン”、“テインメント”を“ティメント”と発音している人、多いです。
シミュレーション simulation → ×シュミレーション
これも前のものと同様、スペルを見れば明らかですが、“シミュ”を“シュミ”と発音したくなっちゃうんでしょうねd(^_^o)
アタッシェケース attache case → ×アタッシュケース
これは、むしろ間違っている人の方が多数派かもしれないです。
でも、“アタッシェ”なんですよねぇ(^^;)・・あたっしゃ知らなかった。
リラクセーション relaxation → ×リラクゼーション
こちらも“ゼーション”派が多数かもしれないですね。“ゼー”の方がリラックスできるような気がしてきます…σ(^_^;)
エキシビション exhibition → ×エキシビジョン
“ビション”を画面みたく“ビジョン”と発音したくなる気持ちはわかる(*^_^*)
ギプス gips(※オランダ語源で、ドイツ式表現らしい) → ×ギブス
お年寄りは「ギブス」って言う人が圧倒的多数なんじゃないかと・・。
ジャンパー jumper(※和製英語っぽい・・英語だとジャンパースカートの意か) → ×ジャンバー
これも年配者は、「バー」派が多数でしょう(#^.^#)
キューピッド cupid → ×キューピット
「ド」だって言っても、「ト」だろうと、納得のいかない年配者が多そう・・(^_^;)
フィーチャリング featuring → ×フューチャリング
レコードやCDのジャケットに“謳い文句”として「フィーチャリング、エリック・クラプトン」なんて書いてあるわけですが、「フューチャー」したくなる人も多いことでしょう(*^^*)
グラウンド ground → ×グランド
「罰としてグランド三周!」なんて、部活の先輩から怒鳴られた人の記憶は「グランド」でしょうねd( ̄  ̄)
ブダペスト budapest → ×ブタペスト
もう完全に「豚ペスト」だと信じて疑わないオジサン多そうです。
バドミントン badminton → ×バトミントン
桃田選手がやっているのが、バドミントン。子供が庭でやっているのがバトミントン、・・てことで、どうでしょう(*^^*)
ティーバッグ tea bag → ×ティーパック
これは、茶の袋という理解でなく、茶をパッケージングしていると思っている人の勘違いだと思います。
バッジ badge → ×バッチ
これも、国会議員が付けているのがバッジで、子供が胸に付けているのがバッチってことにしときましょうか'(*゚▽゚*)'
ブロマイド bromide → △プロマイド
ブロマイドは写真用印画紙のことで、浅草のマルベル堂が発行した往年の人気スターの写真を印刷したものを「プロマイド」と言うらしいです。だから、あながち間違いとも言えないかも(^_^;)
トートバッグ tote bag → ×トートバック
これもバッグとバックの違いで、オジサンはきっと納得いかないでしょう。
ハイブリッド hybrid → ×ハイブリット
これまた、オジサン的には“ブリット”こなけりゃ気が済まないでしょうね(^^;)
マニキュア manicure → ×マニュキア
マニュアルと同じ様な発音と思ってしまったのでしょう。
人間ドック human dock → ×人間ドッグ
よく冗談で言う、『えっ、明日「人間犬」になるんですか?』というのは定番です。
ベッドルーム bedroom → ×ベットルーム
賭け事をする部屋みたいに聞こえる間違いですが、これもオジサンは納得できないと思います。
ドッグラン dog run → ×ドックラン
「犬はドックだろう?!」というオジサンの声が聞こえる。
ドッジボール dodgeball → ×ドッチボール
これは小学校の時、先生も間違っていたような気がする・・。
以上が思いつくままのカタカナ語間違い発見でした。
ああ、疲れた・・。
« 城山三郎さんの「よみがえる力は、どこに」を読みました。 | トップページ | グッドタイミングというか、バッドタイミングというべきか »
「言葉」カテゴリの記事
- 「夏彦の写真コラム」傑作選(2) 阿川佐和子編 を読みました。(2023.10.18)
- 「叱る、だけど怒らない/永六輔」を読みました。(2023.10.15)
- 「かなり気がかりな日本語/野口恵子」を読みました。(2023.09.18)
- 「ラジオ深夜便 新 珠玉のことば ~ラジオが教えてくれた名言100~」を読んでみました。(2023.08.21)
- 外山滋比古氏の「知的な聴き方」という本を見つけ、読んでみました。(2023.08.20)
「些細な気になること」カテゴリの記事
- 「叱る、だけど怒らない/永六輔」を読みました。(2023.10.15)
- 「不要不急の男/土屋賢二」を読みました。(2023.07.20)
- 「しみじみ・くすくす 小沢昭一的こころ」を読みました。(2023.07.17)
- 東海林さだおさんの「明るいクヨクヨ教」を読みました。(2023.04.14)
- 伊集院静さんの「無頼のススメ」を読んだ。(2023.04.06)
« 城山三郎さんの「よみがえる力は、どこに」を読みました。 | トップページ | グッドタイミングというか、バッドタイミングというべきか »
コメント