フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 官房長官の会見、いつも見ていて思うこと | トップページ | 三國連太郎さんの対談本、奥が深過ぎて、少しだけ潜って帰って来ました。 »

2021/04/07

往年のヒット曲を歌ってくれたら歌い方がちがっていた。

20210407_red_rose_speedway_001

よくあることだと思うんですけど、テレビなどで、懐かしい歌謡曲などを、ご本人が歌ってくれたときに、・・がっかりすることがあります。

私の場合だと、何年か前に亡くなられましたが、尾崎紀世彦さんが「また逢う日まで」を歌ってくれたときに、あの頃の歌い方とちがって、“タメ”をつくったり、あるときは一部メロディまで変えて歌ったりしていました。
これって、その曲に思い出のある人には“残念”に思うことがあると思います。
こんな経験何度かありませんでしたか。

このあいだもNHKの歌番組で、さとう宗幸さんが「青葉城恋唄」を歌われていたのですが、やはり“タメ”みたいなものをつくっていて当時の歌い方じゃなくてがっかり・・。
でも、同じ番組で千昌夫さんが「北国の春」をあの当時のままの歌い方で歌ったのには、妻と共に思わず「この人はエラいっ!」って声に出してしまいました'(*゚▽゚*)'

歌い方が変わっていないと、あの時の感動がよみがえって、“ジ~ン”とくるんですよね。

こういうのって、別パターンがあって、例えばビートルズを他の人がカヴァーしたりすると、途中の間奏ギターソロが、レコードそのままじゃないと、なんか違和感があるんですよね(^_^;)・・ビートルズファンはきっとわかると思う。

ビートルズ解散後のポールのバンド、ウイングスなどでも、例えば「マイ・ラブ」。
間奏のギターソロは、あの“甘く渋い”ギターの音色とフレーズがそのままじゃないと、「なんだよ」ってガッカリしてしまうのです…σ(^_^;)・・勝手な話だけど。

今回は、古い曲を、今、演奏・歌唱しているときに感じることの“あるある”を書いてみました。
・・みんなそう思っているんじゃないかと。

 

« 官房長官の会見、いつも見ていて思うこと | トップページ | 三國連太郎さんの対談本、奥が深過ぎて、少しだけ潜って帰って来ました。 »

音楽」カテゴリの記事

The Beatles」カテゴリの記事

想い出交錯」カテゴリの記事

些細な気になること」カテゴリの記事

コメント

ありますあります
すっごく気持ち悪いですよね
○山○春さんとか、、、
自分の声に酔っちゃってるんでしょうね
気持ち悪くて、ダメです

その点
オリジナルを大切にされているという
僕の一押しミュージシャン
声帯が年を取られたのか、、、
高音部はサポートメンバーがカバーしたりはありますが
頑張ってくれてます

ビートルズのカバーバンドで
ライブでのミスをそのままコピーしているバンドがあるとか?

同じ様なことを感じてる人がいてうれしいです。
本人は気分よく色々変えたりして歌っているようですが、聞いているこちらは・・がっかりなんですよね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 官房長官の会見、いつも見ていて思うこと | トップページ | 三國連太郎さんの対談本、奥が深過ぎて、少しだけ潜って帰って来ました。 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック