自分の意見を言える人がほとんどいない。なさけない人ばかり。
日本オリンピック委員会の山口理事が、「東京オリンピック開催」について、5月19日に共同通信のインタビューに応じたとのこと。
その内容は、
「国民の多くが疑義を感じているのに、国際オリンピック委員会も、日本政府も、大会組織委員会も声を聞く気がない。平和構築の基本は対話であり、それを拒否する五輪に意義はない。」
との意見でした。
あまりにも当たり前のことなのに、これを言える人が、この山口さんくらいしかいないというのは、「腰抜け」しか国際五輪委員会にも、日本政府にも大会組織委委員会にもいないってことだと思います。
新聞によると、大会期間中に海外から日本を訪れる選手、大会関係者は、日本政府から新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、IOCに対して大幅削減を求めていて、その結果が
オリンピック 6万9千人
《内訳》
選手 1万5千人
監督・コーチ 1万人
IOC、メディア等大会関係者 4万3千人
パラリンピック 2万5千人
《内訳》
選手・監督・コーチ 1万人
関係者 1万5千人
だそうです。20万人超になっていたのを減らしたのだそうですよ・・。
また、外国要人に選手との面会自粛も求めているとのことです。
前の首相は「完全な形でオリンピックを実現する」と言っていたし、今の首相含めて「コロナに打ち勝った証しとしてオリンピックを開催する」なんて言ってましたよねぇ。
・・それはどうなってるんですか。どっちも実現どころか悪化しているだけじゃないですか。
・・日本は地方も含めて緊急事態宣言が出され、感染拡大が抑えられていないのに、10万人近くの人達を海外から呼んで、「安全・安心な大会」が出来ると言い張るのは“妄言”としか言えません。
国民の70%以上がオリンピックの開催を望んでいないのに、いったい誰のために、何のために開催するのか。心ある人はそれもわかっていると思います。
堂々と自分の意見を言える骨のある人は山口香氏のほかにはいないのでしょうか。
今回のこのブログも米粒のように小さいながらも私、一個人の意見として思っていることを書いてみました。
毎日あきれることばかり。
【Now Playing】 The Ballad Of John And Yoko / The Beatles ( Rock )
« 【The Beatles 研究室・復刻版】Yellow Submarine[A-2]All Together Now | トップページ | 【南先生の玉手箱_0028_子育てについての研修会でのメモ 】 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 伊集院静さんの「あなたに似たゴルファーたち」を読みました。・・この文を書き終えたときに伊集院さんの訃報が入ってきました・・。(2023.11.24)
- 江本孟紀さんの「実は大したことない大リーグ」を読みました。(2023.05.18)
- 野村克也さんの「名選手にドラマあり」を読みました。(2022.10.26)
- 二宮清純氏の「プロ野球 衝撃の昭和史」を読みました。(2022.09.30)
- 堀内恒夫さんの「バカでエースがつとまるか!」を読みました。(2022.06.03)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「夏彦の写真コラム傑作選 1 」を読んだ。(2023.09.08)
- マイナンバーカード返納する人が増えてわかったこと(2023.07.13)
- あのカードについて普通の人間でもこれくらいは心配する(2023.06.26)
- 「アガワ流 生きるピント」を読みました。(2023.06.18)
- ポンコツだけど怖ろしいカード(2023.06.14)
「お怒りモード憑依」カテゴリの記事
- 「巷談辞典/井上ひさし・山藤章二」を読みました。(2023.10.26)
- 「夏彦の写真コラム傑作選 1 」を読んだ。(2023.09.08)
- マイナンバーカード返納する人が増えてわかったこと(2023.07.13)
- ポンコツだけど怖ろしいカード(2023.06.14)
- トラブル続きのカードもシステムもいらない(2023.06.07)
「社会の出来事」カテゴリの記事
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 椎名誠さんの「下駄でカラコロ朝がえり -ナマコのからえばり 5-」を読みました。(2023.11.09)
- 「泣いたの、バレた?/酒井順子」を読みました。(2023.10.29)
- 映画「ロスト・キング 500年越しの運命」を見てきました。(2023.09.29)
- 「ラジオ深夜便 新 珠玉のことば ~ラジオが教えてくれた名言100~」を読んでみました。(2023.08.21)
最近のコメント