現実はどんどん深刻化している。
高齢者への新型コロナ・ワクチン接種は、自衛隊の大規模接種センター開設により、目出度くうまくいっているようです。
そりゃそうです、自衛隊は災害対策についてはいつも迅速に正確に真摯に対応してくれます。今のコロナ禍はまさに「災害下」にあるのと同様の状況ですから頑張ってくれます。
ありがたいことです。
首相は、「一日100万回の接種」なんて逆算して7月末までに高齢者への接種が完了する目途を掲げています。
さらに、臨床検査技師、救急救命士、薬剤師まで法解釈をうまくやって借り出そうとしています。
でも、その人達を引っ張ってしまって、それぞれの現場は大丈夫なのでしょうか。
そんなこんなしているうちに、アメリカ国務省が、日本を渡航禁止区域の最も高い値「レベル4(渡航中止・退避勧告)」に指定しました・・。
これでもまだオリンピックを開催するつもりなのでしょうか。
現実と、やろうとしていることは乖離しています。
今、日本は地獄に向かって“まっしぐら”です。
誰も、人の上に立つ者として、日本人の健康と生命の安全を第一に掲げる人がいない。
そもそも65歳以上の高齢者への接種を優先して始めたワクチン接種、本当は感染拡大防止のためには、働き盛りの人、特に県境を越えて出勤しなければならない大変な人から接種した方がいいんじゃないか、と私は思います。
同じ考えの人はいるんじゃないでしょうか。
現実の深刻化と行われていることの乖離はますます拡がっていると思います。
オリンピックを中止して怒る人は、それで儲けようとしている人だけです。
【Now Playing】 あなたとハッピー! / 垣花正・萱野稔人 ( ニッポン放送 )
« 小川洋子さんのエッセイ「カラーひよことコーヒー豆」を読みました。 | トップページ | 【The Beatles 研究室・復刻版】Past Masters ・ Volume One[A-4]She Loves You »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「夏彦の写真コラム傑作選 1 」を読んだ。(2023.09.08)
- マイナンバーカード返納する人が増えてわかったこと(2023.07.13)
- あのカードについて普通の人間でもこれくらいは心配する(2023.06.26)
- 「アガワ流 生きるピント」を読みました。(2023.06.18)
- ポンコツだけど怖ろしいカード(2023.06.14)
「心と体」カテゴリの記事
- 「眠れぬ夜のラジオ深夜便/宇田川清江」を読みました。(2023.11.30)
- 加藤諦三先生の『どうしても「許せない」人』を読みました。(2023.11.27)
- 伊集院静さんの「あなたに似たゴルファーたち」を読みました。・・この文を書き終えたときに伊集院さんの訃報が入ってきました・・。(2023.11.24)
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 「ぼんやりの時間/辰濃和男」を読みました。(2023.10.27)
「仕事で生き生き」カテゴリの記事
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 中島らもさんの「ビジネス・ナンセンス事典」を読みました。(2023.10.09)
- 「新聞記者 司馬遼太郎/産経新聞社(著)」という本を読みました。(2023.05.23)
- 「何をしてもうまくいく人のシンプルな習慣/ジム・ドノヴァン」という本を読みました。(2023.05.20)
- 諸橋昭夫先生が亡くなられたことを知りました。(2023.04.27)
「お怒りモード憑依」カテゴリの記事
- 「巷談辞典/井上ひさし・山藤章二」を読みました。(2023.10.26)
- 「夏彦の写真コラム傑作選 1 」を読んだ。(2023.09.08)
- マイナンバーカード返納する人が増えてわかったこと(2023.07.13)
- ポンコツだけど怖ろしいカード(2023.06.14)
- トラブル続きのカードもシステムもいらない(2023.06.07)
「社会の出来事」カテゴリの記事
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 椎名誠さんの「下駄でカラコロ朝がえり -ナマコのからえばり 5-」を読みました。(2023.11.09)
- 「泣いたの、バレた?/酒井順子」を読みました。(2023.10.29)
- 映画「ロスト・キング 500年越しの運命」を見てきました。(2023.09.29)
- 「ラジオ深夜便 新 珠玉のことば ~ラジオが教えてくれた名言100~」を読んでみました。(2023.08.21)
最近のコメント