フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 「どうやらオレたち、いずれ死ぬっつーじゃないですか」を読んだ。 | トップページ | 『《私心》があったらあきませんな』という話を見つけた。 »

2021/06/25

毎日毎日あきれることばかり起こる

20210625_newspaper_001

政府が「いいからやれっ、自分で段取りしろ!」と始めた企業による新型コロナウイルスのワクチン職場接種が、“申請想定越す”と、ワクチン供給の限界に近づいたから受け付けを中止する、と発表しました。

職域接種担当になった企業の担当者は、昼夜をいとわず頑張って体制を作り、さあ申込みとなったら、河野行政・規制改革相はテレビ番組の中で“泣き”を入れています。
こんなことも想定できないのか。
自治体独自の大規模接種会場新設も「白紙」になってしまったところもある。
いつもいつも調子のいいことばっかり言ってて、ちょっと困ると“泣き”を入れる子供のようなこの人も何とかならないのでしょうか。

香港で中国共産党が「アップル・デイリー」という新聞を発行停止に追い込んだ。
自分達に都合の悪い記事を書く新聞を抹殺したわけだけど、加藤官房長官は「香港が享受してきた民主的・安定的な発展の基礎となる“言論の自由”や“報道の自由”を大きく後退させるものであり、重大な懸念を強めている」と、会見で述べていました。

「言論の自由」「報道の自由」「民主主義」などと自分で言いながら、自分に従わないものをどんどん左遷し、排除していく自分のボスと自分達のことを思い、胸が痛まないのか?!
・・痛まないでしょうね。

東京オリンピックの事前合宿のため、今月19日に来日したアフリカ・ウガンダの選手団の1人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたことについて、感染していた1人を除いて、検査で陰性だった8人は、貸し切りバスで移動し、20日、合宿先の大阪 泉佐野市に到着してしまいました。

泉佐野市は、地元の保健所が、感染者とマスクをせずに15分以上接触したかどうかや、機内で感染者の前後2列以内に座っていたかどうかなどを聞き取った結果、選手団8人全員と、同行していた市の職員1人の合わせて9人を濃厚接触者に認定したということです。

で、またまた加藤官房長官が、それは受け入れ側の市町村で対応することになっている、などとぬかし・・おっしゃいました。
水際対策が出来てないってことがこれでわかり、わずかなオリンピック関係者の入国でこの始末です。何万人来たら、その人たちも感染したまま市町村に入り、大変なことになるのは、どんな“おたんちん”でもわかるのに、それも無視して今後も突き進むようです。

宮内庁長官が、天皇陛下がコロナウイルスの感染状況を「大変心配されている」として、名誉総裁を務められているオリンピック開催への不安を“遠回し”に“遠回し”に伝えたら、またまた加藤官房長官が例によって「宮内庁長官の記者会見でのやり取りは承知して(※この「知っている」って意味だけの「承知している」ってのやめてもらえないかね)いるが、【長官自身の考え方を述べられたと承知(※また「承知」だよ)している】とぬか・・おっしゃいまして、「安全・安心な環境を確保することを最優先に、大会に向けた準備を着実に進めていきたい(※あのガースー・ボスの決まり文句)」と強調した・・だと。

「安全・安心」っていう「危険」で「不安」を煽る言葉は聞き飽きた。
わざわざ遠回しに宮内庁長官が言ったことを“逆手”にとって、“長官自身の考えだ”というあきれた男。
政府独裁となった日本は、いよいよウイルス感染拡大のパンデミック下の大会という戦争に国民の声を無視して突入しようとしています。

どんな人でも今声をあげずに、いつあげるのか、と思う日々なので、また一介の町人である私も少しばかり書きました。

以上です。

 

« 「どうやらオレたち、いずれ死ぬっつーじゃないですか」を読んだ。 | トップページ | 『《私心》があったらあきませんな』という話を見つけた。 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

お怒りモード憑依」カテゴリの記事

社会の出来事」カテゴリの記事

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック