『《私心》があったらあきませんな』という話を見つけた。
たまたま YouTube で見た動画にいい話を見つけたと思いました。
あの松下幸之助氏が何か企業研修で講演していると思われる動画でした。
多くの企業、会社が傾いてくるところを見てきたが、働いている人達が原因となっているケースは少なく、ほとんどが“熱心にやっていると思われる「社長自身」がつぶしているのだということがわかったというのです。
賢い人は会社を隆盛にすることも出来るが、つぶしてもしまう。
それは、国という単位でも同様に「国をつぶす」こともあるということですともおっしゃっていました。
それは、国という単位でも同様に「国をつぶす」こともあるということですともおっしゃっていました。
もともと国を主導するくらいだから賢い人なんでしょうけれども、その同じ賢い人が国をつぶすことがあって、それは紙一重の差でもあると。
その「紙一枚」の差っていうのは『私心』が入ったら“あきません”ということでした。
松下氏自身も何度も何度も、わかっているのに『私心』が入り込んできたと言っていました。
それを“振り払い、振り払い”しながらやってきた、というお話でした。
松下氏自身も何度も何度も、わかっているのに『私心』が入り込んできたと言っていました。
それを“振り払い、振り払い”しながらやってきた、というお話でした。
« 毎日毎日あきれることばかり起こる | トップページ | 阿川佐和子さんの「あんな作家 こんな作家 どんな作家」を読みました。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「夏彦の写真コラム傑作選 1 」を読んだ。(2023.09.08)
- マイナンバーカード返納する人が増えてわかったこと(2023.07.13)
- あのカードについて普通の人間でもこれくらいは心配する(2023.06.26)
- 「アガワ流 生きるピント」を読みました。(2023.06.18)
- ポンコツだけど怖ろしいカード(2023.06.14)
「仕事で生き生き」カテゴリの記事
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 中島らもさんの「ビジネス・ナンセンス事典」を読みました。(2023.10.09)
- 「新聞記者 司馬遼太郎/産経新聞社(著)」という本を読みました。(2023.05.23)
- 「何をしてもうまくいく人のシンプルな習慣/ジム・ドノヴァン」という本を読みました。(2023.05.20)
- 諸橋昭夫先生が亡くなられたことを知りました。(2023.04.27)
「しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事
- 伊集院静さんの「あなたに似たゴルファーたち」を読みました。・・この文を書き終えたときに伊集院さんの訃報が入ってきました・・。(2023.11.24)
- 「ぼんやりの時間/辰濃和男」を読みました。(2023.10.27)
- 「見事な死/文藝春秋編」を読みました。(2023.10.10)
- 「逆境を乗り越える技術/佐藤優・石川知裕」を読みました。(2023.09.21)
- 永六輔さんの「老い方、六輔の。」という本を読みました。(2023.06.29)
「社会の出来事」カテゴリの記事
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 椎名誠さんの「下駄でカラコロ朝がえり -ナマコのからえばり 5-」を読みました。(2023.11.09)
- 「泣いたの、バレた?/酒井順子」を読みました。(2023.10.29)
- 映画「ロスト・キング 500年越しの運命」を見てきました。(2023.09.29)
- 「ラジオ深夜便 新 珠玉のことば ~ラジオが教えてくれた名言100~」を読んでみました。(2023.08.21)
« 毎日毎日あきれることばかり起こる | トップページ | 阿川佐和子さんの「あんな作家 こんな作家 どんな作家」を読みました。 »
コメント