フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 「翻訳家という楽天家たち/青山南」を読みました。 | トップページ | 私はこうして生きて行く »

2021/06/16

「B級グルメで世界一周/東海林さだお」を読みました。

20210616_shoji_sadao_001

『B級グルメで世界一周/東海林さだお著(ちくま文庫)』を読みました。

世界のB級グルメを求めて国内のあちらこちらで食べ歩く、というのが基本のこの本、キムチを食べたり、韓国おでんを食べたり、餃子のフルコース?を食べたり、ビーフン、チャーハン、エチオピア料理からロシア料理、フォンデュやスパゲティ、クロワッサン、パエリヤ、フィッシュ・アンド・チップスと、何だかんだと文句をつけたり、疑問符をつけたりして食べ進むのでした。

東海林さんの本って、いつもこのブログに書いてしまうのですが、書店でチラ見すると、なんだか面白そう!

で、買ってきて読み始めたときは、笑いながら読んでいくのですが、そのうち、いちゃもんのつけ方がだんだん理解出来なくなってきて、「もういいや」と、途中で投げ出し、あとは“流し読み”ということになってしまうのがいつものパターンです。
・・で、今回も。

バウムクーヘンの真ん中の穴について、「残念」と感じ、「この穴はズルだ」ということになり、“あげ底”ならぬ“あげ穴”だというわけです。
「ドイツともあろうものが“あげ穴”をするのか」って。
この「おもしろさ」がわからないのです。
この角度で攻めていっても、“面白味”も“可笑し味”も拡がらないと思うんだけどなぁ。
さっさと次の話題に行ってもらいたい、と思ってしまうのです。

フランスパンを切ったりせずに、長いまま端から食べていくのはどうだ!という話も、そんなことしたって何の話も拡がらないと思ってしまって・・年代の差でしょうか、まったくわからないのです、こういう展開が。

というわけで、今回もまんまと買ってしまったのですが、序盤は面白く読み、中盤で「?」となり、最後は流し読み、ということになりました。
でも、また東海林さんの本買っちゃうんだよね…σ(^_^;)

 

« 「翻訳家という楽天家たち/青山南」を読みました。 | トップページ | 私はこうして生きて行く »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「翻訳家という楽天家たち/青山南」を読みました。 | トップページ | 私はこうして生きて行く »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック