フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 【「東京でも揺れた大震災当日」のお話/過去に会った人、過去にあった出来事について振り返る №20】 | トップページ | 池井戸潤さんの「銀行仕置人」を読みました。 »

2021/08/14

「人はなぜ不倫をするのか/亀山早苗」を読みました。

20210812_kameyama_sanae_001

『人はなぜ不倫をするのか/亀山早苗著(SB新書)』という本を読みました。
これは、フリーライターの著者、亀山早苗さんが、タイトルにある《不倫》について、行動遺伝学、動物行動学、昆虫学、ジェンダー研究、宗教学、性科学、心理学、脳研究のそれぞれ学者にインタビューしながら考えていくものでした。

この本の帯にも書かれているのですが、驚くべきというか、興味深いのは、どの学者も「不倫」を否定している人はひとりもいないのです。

動物学的にも、昆虫学的にもそれはなんとなくわかりそうですが、宗教学者もそう言っていて、そもそも現在ヨーロッパや、アメリカでも宗教から離脱する人の数がかなりの数にのぼっているようです。

宗教的な、戒律的な縛りからは人々はどんどん解放されているというのが現状みたいです。

じゃ、日本人はどうなのかっていうと、それこそ江戸時代まではむしろ性は解放されていて、お祭りの夜は誰といろんな関係(^^;)になってもよいだとか、夜這いの習慣もあちこちであったり、もっと昔は貴族だって、かなり男女とも自由で奔放な関係性が当たり前に存在していたようです。

それが、現在、実態はどういうことになっているかとは別に、芸能人が不倫報道されたときのバッシングはただ事ではありません。
そんなに叩いてどうするの、と思いますが、この本でもそれが取り上げられていた部分がありました。
学者の意見は・・「うらやましいんじゃないですか?!」(^_^;)ということでした。

そうかもしれないです。
だって、よその夫婦のことじゃないですか。
本人やその周囲の家族などが大騒ぎするならわかるけど、部外者がなぜそんなに怒っているのか、私には不明です。ほんとうは“うらやましい”んじゃないかというのは正解かもしれないです。
怒りまくっている部外者の一般の人、自分の夫婦仲はどうなっているのか、人もうらやむいい夫婦なんでしょうかね(^_^)

とにかくいろいろな学者がその立場から意見を述べているのですが、結局のところ、男は自分の子孫をどんどんつくりたいから、あちこちに手を出したい、女は、少しでもいい遺伝子を残したいから妥協で結婚した男…σ(^_^;)のほかに、別の“いい遺伝子”を残したい、また究極的には、人という種を残していきたいから繁殖はもっとも大事ということで、それらを総合的に考えれば「不倫」という人間が後付けで考え出した規律のようなものなど、ほとんど意味をなさない・・とうことなのです。
元も子もない話ですけど(^_^;)

「おひとりさまの最期」の著書などで有名なジェンダー研究の上野千鶴子さんも登場しますが、あの人らしい強烈なひと言も載っていました。

『人はなぜ不倫をしないのかのほうが不思議です。その前段階として、人はなぜ結婚という守れない約束をするのか、がもっと不思議』

・・これに尽きると思いますd( ̄  ̄)

 

« 【「東京でも揺れた大震災当日」のお話/過去に会った人、過去にあった出来事について振り返る №20】 | トップページ | 池井戸潤さんの「銀行仕置人」を読みました。 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

恋愛」カテゴリの記事

家族・親子」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【「東京でも揺れた大震災当日」のお話/過去に会った人、過去にあった出来事について振り返る №20】 | トップページ | 池井戸潤さんの「銀行仕置人」を読みました。 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック