フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 【仕入れたばかりのキーワードについて尋ねる上司の話/過去に会った人、過去にあった出来事について振り返る №40】 | トップページ | 「50代からしたくなるコト、なくていいモノ/岸本葉子」を読みました。 »

2021/09/13

【一週間のスケジュールに全てをかける人の話/過去に会った人、過去にあった出来事について振り返る №41】

20210909_schedule_001

過去に会った人、あった出来事についての回顧文シリーズ。
前回、はじめて情報部門の職場での話を書きましたが、今回はその情報部門での話の続きです。

前回登場した「レポート提出」の好きな所属長、もうひとつ好きなのが週刊スケジュールの提出とそれに対する“ダメだし”です。

毎週月曜日に各班それぞれの班長が班員全員の週刊スケジュールを提出します。
私にも下に班員が8名ほどおりましたので、皆の毎日の、しかも15分刻みの週刊スケジュールを作成せねばなりません (・_・;

しかも既に、班の年間スケジュール表と、四半期スケジュール表、月間スケジュール表を提出してあるので、それらも週刊スケジュールに合せて修正を加えていかなければなりません。

班長の私は、金曜日の午後に班員全員から聞き取りをして、それをもとに次週の班員のスケジュールを作るわけですが、仕事をやっていれば、いろいろな事が日々起こるわけです、だからね・・こんな15分刻みのスケジュールなんて実際には意味を成さないんですよ。
それに休みを入れる人もいるので、どんどん予定は変更になるのです。

で、この週刊スケジュールについては、月曜日の午前中いっぱいをかけて、班長全員が会議室に集められ、所属長に提示してプレゼン的に皆の前で説明をするわけです。
そしてどんどん“ダメだし”をされてあっという間にお昼・・。

“ダメだし”が《全面ダメだし》なんてこともあり、その場合は午後に延長され、昼休みにダメを出された部分を修正して午後にまた説明。
結局それが夕方の5時になってしまうことも多々ありました。

週刊スケジュールのために週の一日がつぶれてしまうのです。
「なんのためにこんなくだらないことやってんだっ!!」と何度も思いました。
この月曜の一日があれば、仕事はどんどん進められるのです。

そして、このスケジュール表ですが、月曜会議室での所属長からの質問の嵐に完璧に答えないと、大変なことになるので、結局私は土・日まるまる二日間をかけて、スケジュール表と添付の資料を作成しておりました。上司が変わるまでの3年間・・。
その間は、土日に体を休めることは出来なかったわけです(T_T)

でもって金曜日は班員からの聞き取り、土日はスケジュールと資料作成、月曜日は会議室で延々と説明・・が毎週繰り返され、ということは私には金曜日と月曜日に休みを取るということは無かったのです。

土日も休みにならないので全然うれしくないし、月曜日は“ダメだし地獄”、金曜日は班員から聞き取りしてスケジュール表作成に取りかかる・・・。
その他の曜日はスケジュール作成で遅れに遅れる自分の仕事を全力でやらねばならない・・。

あの所属長は何だったのだろう・・と思います。
あの人の“所属長やってる感”の満足のためだけだったと思います。

で、これも苦労に苦労を重ねたこの職場での、地獄のまだまだ入り口なのです。

さらに続く。

 

« 【仕入れたばかりのキーワードについて尋ねる上司の話/過去に会った人、過去にあった出来事について振り返る №40】 | トップページ | 「50代からしたくなるコト、なくていいモノ/岸本葉子」を読みました。 »

過去にあった人、出来事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【仕入れたばかりのキーワードについて尋ねる上司の話/過去に会った人、過去にあった出来事について振り返る №40】 | トップページ | 「50代からしたくなるコト、なくていいモノ/岸本葉子」を読みました。 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック