コロナウイルス感染拡大の防止に専任(専念?)するって言った人
コロナウイルス感染拡大の防止に専任(専念?)するって言ってた人、いましたよね。
感染拡大防止には、莫大なエネルギーを費やすので総裁選と両立するのは無理だって言っていました。
その人、そう言ってから最初の三日間で感染拡大防止に費やした時間は36分だったって情報が流れていました(T_T)
自分の政治生命・延命策に失敗し、誰も信じない言い訳をして、せめて言い訳が通るように働けばいいのに・・それもしない。こんな人、もう誰も信じません。
9月10日付、厚労省の発表では、新型コロナウイルス感染による全国の自宅療養者数が10万3328人だそうです・・。
新規感染者は減少傾向にあるが、病床の逼迫は続いています。すぐには入院できない厳しい状況はまだまだ続いているのです。
20都府県で政府の対策分科会が示すステージ4(爆発的感染拡大)の目安となる病床使用率50%以上に達しています。
受け入れ先が決まらず、入院調整中の人は多数です。
自宅療養って、つまり“自宅に放置”ってことです。
家族の誰かが感染したときに、自己の家庭環境で、部屋を隔離したり、トイレや洗面所、浴室、日常の生活動線、食料、仕事をどうするのか、さらに独居だったりしたらどうすればいいのか・・。
三日で36分働いている場合じゃないでしょ!
それに、自宅でほんとうに「療養」できるっていうのなら、大臣はじめ国会議員の皆さん、「重症」になるまでは、「私達は国民の皆さんと同じく自宅で療養します」と宣言してくださいな。
大臣には副大臣という代わりの人がいますが、各家庭には、お父さんの代わり、お母さんの代わりはいませんよ。どんなに皆が不安に過しているかわかりますか?!
総裁選に出ているワクチン担当大臣の人、今までの大臣の仕事を見ていると、契約しただけで見込みの段階の不確定な情報を流したりして、自治体や国民をを右往左往させ、不安にさせる。そして国民の前で“グチ”を言ったりもする。
また、自分のやり方が未熟なのに自治体のやり方に難癖つけたりもする。
ワクチン接種の“邪魔”なので、もうあんたは仕事しないでほしいと何度も思いました。そのほうが自治体が頑張れるので接種はどんどん進む。
ついでに言うと、自己のツイッター上で片っ端からブロックをかけていることが話題になりましたが、「当然の権利だ」と発言しているのを聞いて、実はコメントも何もしていない人がブロックされている事例も多々あるようです。
要するに、いろいろツイッター上の発言を見ていて、気に入らないヤツは自分のツイッターにコメントされる前に、まだ何もしていないのにブロックしているわけです。
人のツイッターを見ているヒマがあったら、何千人もブロックしているヒマがあったら仕事しろっ!と言いたいです。
かつて、記者から質問をされたときに、答えたくないときには、「はい、次の質問」と完全無視して次の質問に移るというひどいことをして、とても良識のある人間のすることとは思えませんでした、というか、“子供みたい”な人です。
次の総裁になるんだかなんだかよくわかりませんが、期待できる人って・・ほかを見回してもいないです。
仕方ありません。マスク、うがい、手洗いをして、不要不急の外出はしない、など、やれることをやって、今までどおりの生活を頑張るしかありません。こんな人達なんか“あて”に出来ない。
自分の政治生命が第一の人たちにかまってはいられません。
それにしてもメディアは、うれしそうに総裁選の行方や、候補者のエピソードなどを報道していますが、こちらも“子供みたい”です。
以上です。家族で、自分で、頑張ります。
« 【仲良くしていた先輩と友人との関係について/過去に会った人、過去にあった出来事について振り返る №42】 | トップページ | 【今、“シメときました”んで・・という話/過去に会った人、過去にあった出来事について振り返る №43】 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「夏彦の写真コラム傑作選 1 」を読んだ。(2023.09.08)
- マイナンバーカード返納する人が増えてわかったこと(2023.07.13)
- あのカードについて普通の人間でもこれくらいは心配する(2023.06.26)
- 「アガワ流 生きるピント」を読みました。(2023.06.18)
- ポンコツだけど怖ろしいカード(2023.06.14)
「家族・親子」カテゴリの記事
- 「見事な死/文藝春秋編」を読みました。(2023.10.10)
- 佐倉市立美術館で開催されていた企画展「IMAGINARIUM」を見てきました。(2023.09.25)
- 永六輔さんの「老い方、六輔の。」という本を読みました。(2023.06.29)
- 「アガワ流 生きるピント」を読みました。(2023.06.18)
- すごいタイトル「妻がどんどん好きになる」を読んだ。(2023.06.09)
「お怒りモード憑依」カテゴリの記事
- 「巷談辞典/井上ひさし・山藤章二」を読みました。(2023.10.26)
- 「夏彦の写真コラム傑作選 1 」を読んだ。(2023.09.08)
- マイナンバーカード返納する人が増えてわかったこと(2023.07.13)
- ポンコツだけど怖ろしいカード(2023.06.14)
- トラブル続きのカードもシステムもいらない(2023.06.07)
「社会の出来事」カテゴリの記事
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 椎名誠さんの「下駄でカラコロ朝がえり -ナマコのからえばり 5-」を読みました。(2023.11.09)
- 「泣いたの、バレた?/酒井順子」を読みました。(2023.10.29)
- 映画「ロスト・キング 500年越しの運命」を見てきました。(2023.09.29)
- 「ラジオ深夜便 新 珠玉のことば ~ラジオが教えてくれた名言100~」を読んでみました。(2023.08.21)
最近のコメント